ブログ設立1周年!が経ちました

Blog運営
スポンサーリンク

気付けば1年経ってましたね・・・

1年間のまとめとこの1年間を振り返ってみようかと思います

やはり文章を書くのは楽しいと思った話

実は以前にもブログをやっていたのですが
そのブログも2005年~2010年
15年くらい前になります

高校生くらいの時ですかね?
ブログブームが始まって作成しました

元々は魔法のiらんどと言う黒歴史サイトでHPを作ったのですが、そのオマケで告知サイトとしてlivedoorでブログを作成しました
魔法のiらんどの更新が面倒になって気付けばlivedoorでの更新ばかりになっていきました

ブログも当初は更新頻度が高く
内容としては日常生活がメインで高校を卒業してからは週7でバイトを始めたのでお金に余裕が出来たので購入した書籍のレビューとかを投稿していました

また、ギャルゲーにドハマリしてギャルゲー感想記事も多かったですね
この時の投稿頻度としてはほぼ毎日でしたね
記事作成はガラケーで殴り書きかPCでの投稿がメインで1記事は大体30分前後で書いていたと思います

紆余曲折を経て1年間の浪人生活後、大学に入学
入学後もブログは続けていました
大学の入学資金で貯金がすっからかんになってしまい、小説や漫画を殆ど買わなく(買えなく)なりました

大学に誘って貰った先輩にギャルゲーを借りたり、ネトゲにハマってマビノギの記事が多くなりました
どういう経緯かは覚えていませんが、何故か大学のクラスメイトにブログの存在がバレたりもしました
一般人で擬態していた筈が完全に崩れ去った瞬間ですね

こうなると逆転の発想です
クラスメイトにブログを代理で書かせたりもしました
滅茶苦茶だと思います

この頃にはブログブームも落ち着きを見せ、mixiが大流行しました
自分もmixiを始めたのですが、ブログに比べると手軽に投稿できるので気付けばブログの投稿もおろそかになり、mixiの投稿ばかりになっていました
この頃のブログの投稿頻度としては週1くらいですね
月に1回も書かない時もありました

大学の時代の思い出をちょっと話すと
留学生が何人かいて中国から来ている女性の方が居たんですよね
カタコトだけど意思疎通が出来たので色々な事を教えてあげました
これは自分のmixi日記からの転載ですが

先輩から貰った奴なんですが

確かコレです

これのツンデレVerとお嬢様Verかな・・・?

他にも、この時「マリア様がみてる」って言う小説に滅茶苦茶ハマってました
内容としては女学院高校での様々な日常生活を描いた百合小説で自分は白薔薇派でした

「マリみて」で一番有名なのは挨拶でしょう
「ごきげんよう」と言う挨拶は劇中で一番使われた会話だと思います

ごきげんようは出会いにも別れにも使える非常に便利な挨拶なのですが
日常会話では先ず使いません。
と言うか今までに使っている人を見た事が無いです

で、自分は留学生の方に「日本の挨拶ってごきげんようって言うんですよ」って嘘八百を教えて「ゴキゲンヨウ」と言わせるのに成功しました
会う度に「ゴキゲンヨウ」と言ってくれましたねw

地元に帰ってからはする事も無くしばらくはネトゲ廃人ニート生活を続けていて
浪人時代のバイト先で知り合った方に誘われて1~2年程スロプー生活をしていました
この時はブログとmixiに投稿していたのですが、内容としては9割がスロットとマビノギだったと思います
ブログに関してもこの頃はパチスロの事しか書いてないですね・・・

ブログは2009年を境に更新頻度が激減し
2009年度はわずか10記事程
そして、2010年を最後に投稿が途絶えています
最後に投稿したのが「エウレカの高確延命打法」についての考察日記だったので、このすばの解説記事とやってる事が変わらないっすね・・・w

ブログを続けていれば・・・とは思ったのですが
完全にmixiに気持ちが傾いていました
戻る機会を完全に失ってしまったのです

そんなmixiも2013年頃から雲行きが怪しくなってきます
人がどんどんと減ってきたのです
マイミクも100人以上居たのですが、気付けばみんなログインをしなくなりました
mixiはあしあとシステムがあるのでダイレクトで閲覧数が解るシステムです
見る人が居ないと書く気力も次第に沸かなくなります

週3くらいで書いていた日記も週1になり
2015年くらいからは月1まで激減しました
2020年以降はマイミクのログイン率も5%を切りました
この時で投稿頻度は年に10回以下です
主にポイ活のプレイ感想やSteamのプレイ感想の日記をあげていたと思います

ログインしてコメントを下さる方も居たのですが、パチスロをやる方が皆無だったのでパチスロ日記の投稿は完全に無くなりました

そして出会ったのが「この素晴らしい世界に祝福を!」と言うパチスロ機です
このすばの解説&考察記事を書こうと思ったのですが、mixiに書いた所でほぼ意味がない事に気付きます
Noteに投稿するか迷ったのですが、悩んだ結果ブログを作る事にしました

ブログを作ったのはいいものの、ここ10年くらいはまともに文章を書いてきませんでした
しかし、いざ書き始めてみるとあの頃の情熱と楽しさが蘇ってきました

最初に投稿したのはピッコマと777Realの記事ですが、書き終わって読み直してみると非常に読み辛く誤字脱字も多くとっ散らかっている事に気付きます

ブログをやっていた時は特に気にせず起きた事を書いていただけですし、mixiは完全に身内向けの日記です
誤字脱字も気にしなくても良いですし、単純に書き殴っていただけです

流石にあの頃のノリで書くのは厳しいとは思っていたので色々と考えました
テーマを先ず決めて1記事で纏める方向性に決めました
日記スタイルはやめて、記事として書いてみようと思ったのです

また、以前は書き終わったら読み直しもせずに投稿ボタンを押しましたが、完成後は一度読み直す癖も付けました

こうして記事の投稿を初めて1年が経ちました

印象に残っている記事について

一発目と言う事でやはりこの記事でしょう


このブログを作った理由の1つでもある記事ですね

元々分割記事でPart①~⑤までを投稿したのですが
それを再編集したのがこの記事となります

文字数は68846文字とかなりの分量で
土台はPart①~⑤を再利用しているとは言え、書き足しや修正等が非常に多く多分50時間くらい掛かってます

特に時間を掛けたのがモード解説の部分で、ここに関しては言及しているサイトやブログやNoteもありませんでした
モードの部分に関してはChatGPTとExcelを利用して自分で1からデータを作成しました
元々こうした計算は好きだったとは言え、こうしてデータを出すのは初めての事でしたので楽しかった反面、非常に大変でデータ記事を書いているサイトの方やNoteの方の大変さが改めて解りましたw

このすばは表に出ていない数字がかなり多いので大半が自分の予想と考察になりますが、モードの部分に関しては概ねあってるとは思います(と思いたいです)
公式が答え合わせしてくれるのが一番なのですが、担当者が失踪してしまい、答えは完全に闇の中に消えていきました

記事の閲覧数は合計で25000くらいです
このすばストのお役に立てていれば書いた甲斐もあったと思います

2つ目はこちら

総文字数73471文字と当ブログ最長記事になります

ブログとmixiの他にのんびりマビノギSNSと言う所でも日記を書いていたのですが
のんマビを始めてからはブログとmixiにはマビノギ記事は殆ど投稿せずにのんマビメインで書いていました
ブログとmixiの投稿頻度が下がった理由の1つでもありますね

当時のマビノギでは廃人の最前線を突っ走っていました
のんマビが数年前に爆散されたので当時のデータや画像が全て飛んでしまったので、のんマビが生きていたら余裕で100000文字を超える分量だったと思います
そうなっていたら流石に分割していたと思いますが・・・

この記事はマビノギをプレイした事の無い方でも読める様に書いたので、ディープな部分は完全に削ぎ落としました
その上でこの分量なので流石10年の重みと言った所でしょうか

AdSenseも合格しましたので
記事自体を10個くらいに分割した方が記事の水増しになりますし、広告料も稼げるのでしょうが先ほど述べた通り、テーマは1記事で完結したいと言う思いから1記事に詰め込みました
自信作です

3個目はこちらです


パチ屋のイベント記事ですね
主な内容としては4号機~5号機の頃の懐古記事になります

6号機からパチスロ始めた方や20代の方には馴染みの無い内容となってしまいましたが
パチ屋の歴史を知る記事として楽しめたらなと思い書きました
こちらも45000文字と中々の文章量となっております

近い内に第二弾として「パチ屋で経験した出来事」の記事の作成も考えています

最後がこちら


自分が一番好きなギャルゲーのToHeart2と言う作品の想いを書き綴った記事となります
ToHeart2と言うよりもゆりしーに脳破壊をされました

元々はパチスロ名機列伝と言うシリーズ記事を考えていたのですが
ToHeart2のパチスロの内容を書いた所で誰も解らんやろ・・・となり
そもそもそこまで詳細に覚えてないなぁ・・・となったので
ゲームとしてのToHeart2からスタートして、イベントガチ勢だったソシャゲの話、そしてパチスロ版ToHeart2で纏める事にしました

名機列伝もToHeart2、化物語、ツイン、このすばとシリーズ化を考えていたのですが
このすばはこのブログ自体が名機列伝みたいなものですし
化物語は777Realで該当記事書けば良さそうだなぁとなり単品記事の投稿となりました

以上、印象に残った記事の紹介でした

月間PVとかの話

去年の7月頃からサーチコンソールとアナリティクスを導入しました

記事自体は大体週1ペースの投稿です

クリック数は最初の数か月は二桁をウロウロしていたのですが、10月頃から3桁に乗るようになり
最近では検索で来られる方は1日辺り300人前後と言った所です


1日の来場者数の最大はこのすばのまとめ記事を投稿した翌日で
Xで沢山の方に宣伝して貰った甲斐もあり、その日だけ天元突破しています

カテゴリ別のPV数

カテゴリ別の閲覧数です

パチスロ

こちらは分割投稿したこのすば解説記事です

グーグル検索だとその①が一番引っ掛かりやすいみたいですね

カテゴリとしては「パチスロ」になるのですが
主に実践記事とこのすば解説記事を投稿しています

自分はあまり写真を取らない方なので実践記事がどうしても文字がメインになってしまうんですよね・・・
このすばに関しては写真取るタイミングが殆どありませんし、そうなるとマイスロデータのSSだけになっちゃうんですよね・・・
もうちょっと写真を取るように努力します

777Real

最初は完全に死にコンテンツだったのですが、気付けばブログのメインコンテンツになってますね・・・

投稿数も32件と全体の4割を占めています

一番閲覧数が多いのがこちらの記事で

次が初心者向けの記事ですね

777realはそろそろ書くことも無くなってきたのでどうしようかと考えています

こちらはぼちぼちやっていこうと思います

ポイ活記事

このブログで一番PVを稼いでいるコンテンツですね・・・

どうしてこうなった

このブログの10000PVを超えているのはポイ活記事だけです


基本的に

・誰も挑戦しない
・難易度が難しい

のタイトルだと伸びやすいと思います

最近投稿した「ハンター&ドラゴン」と「ゾンビパニック」も同じ推移で伸びているのでポイ活記事は狙い目なのかもしれません

ちょっとソシャゲの話をします
ソシャゲの寿命はかなり短くサービス開始から1年保つタイトルってかなり少ないんですよね
で、ポイ活のソシャゲはサービス終了以外にも問題が有りまして
「案件が出なくなる」と言う問題です

サービスは続いているけど、案件サイトに案件が乗らなくなった時点でポイ活記事としては終わりも同然なんですよ

こちらを見て下さい

英雄王の記事です

8月にプレイして9月に投稿したのですが
投稿して数ヶ月は1日20~30くらいのPVはあったのですが、ここ最近は1日2~3件です

こちらがグラフになるのですが

今年の2月辺りで完全に検索からの流入が無くなりました

これは英雄王の案件が出なくなって新規プレイヤーが居なくなったのが原因でしょう

ポイ活記事はサービス終了以外にも案件が出なくなったら終了と言う事になります

自分は未プレイヤーの方でも楽しめる様に記事を作成していますが
それでも新規の流入が無くなると記事としては完全に死んだも同然になるんですよね
悲しい話です

ポイ活1本でやっていくと案件が無くなった時点で完全終了になる危険性はありそうです
そう考えると雑記ブログと併用して投稿する方が良さそうですね

広告について

おかげさまでアドセンス合格から1ヶ月経ちました

AdSense広告は「自動広告」と「手動広告」が選べるのですが
自動広告の評判があまり良くなかったので手動広告の方にしました
ただ、稼げるのは自動広告の方みたいです

自分は広告は特に気にならないタイプなのですが
ページを開いた時に全面に広告がバーン!って出る奴だけちょっとイラッとするんですよね
あれって悪感情だと思うんですが、本当に効果ってあるんですかね・・・?
って事で、自動広告だと全面広告が出る可能性があるみたいなんで採用を見送りました

広告に関しては
攻略系(777realやポイ活系)の記事はそこそこ貼って
読んで欲しい記事(マビノギ記事やToHeart2等)は記事内に殆ど貼っていません
こういうスタンスでやっていこうかなと思います

当初の目的だった月間のサーバー代に関しては完全に賄える事になりましたので今後も記事作成の方を頑張っていきたいと思います

投稿頻度も高くないですし、記事のジャンルもバラバラなよくわからないブログですが
これからも応援の方を宜しくお願いします

それではまた次回の記事でお会いしましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました