【パチスロ】この素晴らしい世界に祝福を! 完全攻略ガイド その② モード解説編

パチスロ
スポンサーリンク

この記事はパチスロ機最高傑作だと思われるパチスロ「この素晴らしい世界に祝福を!(※以下このすば)」の独自攻略と解説記事になります

前回の続きで今回が2回目となります。
前回の記事は駆け出し冒険者向けだったのですが、今回は解析を踏まえて設定判別の話がメインとなりますので中級冒険者向けの記事となります。

前回の記事はこちら


半分眠っていたTwitterの方でも宣伝した所為なのか、おかげ様で前回の記事がこのBlogを設立してから一番閲覧数が付いていました

今回の記事も長くなるとは思いますが、自分の出せるものを全部出していこうと思いますので宜しくお願いします

はじめに

このすばまとめシリーズなのですが、去年の12月頃にNoteが流行っていたので自分もやってみようかなぁと思ったのが最初でした。
この頃は台のデータやサンプルとかも結構取れていたのでこのすばの記事の方には自信はありました。

ちょっと昔話をすると、自分がパチスロに出会ったのは4号機のタロットマスターが最初でドハマりしたのがSammyの4号機のハードボイルド

そこからはSammy信者になり、誰も居ないキングキャメルの島で1人で回してるくらいSammyの台が大好きでした
高校時代は、クラスの共有本棚があったのですが、そこにパチスロ攻略本を入れて担任に怒られたのもいい思い出です

今だとスロットの攻略!って言うと大半の人がWEBが思い浮かぶと思います
4号機や5号機初期の頃は攻略本雑誌がかなり強く情報源の大半はここからでした

6号機に移行するにつれ攻略本は日陰モノになっていき今だとDVDが付いて1200円とかするので、殆どの人がWEBを利用していると思います
と言うかコンビニに行っても見掛けない事の方が多くなりました・・・


4号機や5号機時代は基本的に情報は全てフルオープンで開示されたのですが、6号機になってから一部情報がブラックボックス化され、今でも情報が開示されていない機種が多々あります

これは色々と理由があったりしまして、自分が聞いた話だと勝手に解析するな!と怒られたと聞いた事はあります
なんで、今はメーカーから情報を貰ってそれを公開していると言う形になりますね

これはSammyの台も例外では無く、恐らく半分くらいの機種が情報の一部が非開示になっています。
自分はこういう未公開情報やマニアックなネタとかが好きなので、完全攻略ガイドとか出るとついつい買ってしまいます
初代化物語やバイオ5、ツインパとかの完全本が家に転がっています

この非開示に当たる部分が演出面なら問題は無いのですが、設定の根源に関わる部分が非開示状態の台も多く、Sammyの機種が好きな人なら思い当たる人は多いハズです

自分は現状の情報が一部非開示な状態に関してはどちらかと言うと賛成派で
言わば、スロットを打った経験値が高い人程有利な訳で、ここが他のプレイヤーと差別化出来て有利ならアリなんじゃね?と思っております。

例に出すと

・頭文字DのガソスタからのCZの当選率
・ギアス3の裏ポイント
・ディスクアップ2の共通10枚役
・この素晴らしい世界に祝福をのモード移行率



等々。
この辺りに関しては解析サイトにも乗っていません。


今だとギアス3の裏ポイントは公表されたのですが、頭文字とディスクは非公開のままです。

自分がギアス3にドハマりしてた頃の話になります。


ギアス3の解析サイトを見てみるとBIGからのCZ突入率が75%、バケからは50%って書いているんですよね。

この数値って裏ポイントを全く考慮していない数値で、
ギアス3を打ち込んだ人なら解ると思うんですが、設定6でもCZ抜けの即バケからのCZ当選率って10%くらいしか無い訳で、逆に300くらいハマってバケで道中10回くらいチャンスを引くと当選率は結構高くなって、逆に入らないと危険信号な訳です

これも道中のギアスランプを注視しておけばある程度見抜ける訳なんです


この日は特日でギアスに設定が入る日だったんですが、隣が恐らく軍団員の打ち子っぽい子で動画を見ながら打ってた訳なんですけど、ポンポンポンとボーナス引くけどCZに入らない
ちょっとしたら、軍団のボスみたいなのが来て「ボーナス3回引いたけどCZ0っすわ」って報告したら「じゃあヤメやな」って言うんですよ

いやいやいや即連バケ2回と早めのBIG1回で見切るの早すぎね?
と思った訳なんです。
これも解析サイトしか情報が無いと「設定6だとBIG80%REG50%」の情報でしか判別出来ない訳です

自分がもしボスならボーナス引くまでに何回レア役引いたかとか、ギアスランプの光り方とかもメモさせてましたけど、ボーナスの種類とCZ入った/入らなかっただけじゃ判別もクソも無いと思うんですよ
情報の”質”がやっぱり大事なんですよ
ここがNoteが売れてる理由だと思います

結局、この日のギアスは全56だったんですが、親か打ち子に知識があったらもうちょっと粘ってたと思います

で、このすばの話に戻るのですが
Noteを書こうと思った12月の時点ではこのすばの一番重要なモード移行関連は非公開でした
自分の中である程度のモード移行のデータが揃ったのでちまちまと文章を書いていたのですが、
さる12月9日 アクシズ教団サミー支部にてまさかのモード選択レベルごとの状態選択率が開示されました


え?このタイミングで?と当時は思ったものです
自分が予想していたのと似ているとは言え、もし公開していたら恥ずかしくて死んでいたでしょう

ある意味助けられた感はあるのですが、情報としてはまだ出ていない分も多く、そもそものモード選択率はまだ未公開のままです

3月頃にはNoteを作る気がすっかり消え失せていて、どうせならとBlogを作ろうと考えそのBlog内で記事を作ればいいんじゃね?と考えました
そんな訳で3月頃からちまちまと作成していたのですが、今度は3月31日 サミーの日です。


まさかのモード選択レベルの移行率が公表されました
サミーやりやがったなと

そんな訳で気付けば5月になっていました

設定差のある部分のまとめ

ここからが本題です

本機の設定差のある部分をとりあえず箇条書きします

・モード移行率
・内部モード選択率
・お風呂確率
・お風呂初期ポイント選択率
・緊急クエスト時デストロイヤー選択率
・クエストモード初期ポイント
・クエストモード79P以下時の成功確率
・終了画面背景
・AT終了時のPUSHボイス
・ボーナス終了時の一枚絵
・AT中ナビボイス
・AT中突破枚数示唆

・ボーナス中の7揃い確率
・裏モード突入率

これだけ見ると結構設定差がある部分があるのですが
○以上確定系しか出ない奴は出れば確定なのでとりあえず除外します
赤文字の3つですね。これに加えてトロフィーも除外します

ここから自分の中で重要度の高い順番からソート分けします

↑重要度の高い

・モード移行率
・内部モード選択率
・お風呂確率
・AT終了時のPUSHボイス
・クエストモード初期ポイント
・クエストモード79P以下時の成功確率
・お風呂初期ポイント選択率
・終了画面背景
・ボーナス中の7揃い確率
・裏モード突入率
・緊急クエスト時デストロイヤー選択率


↓重要度の低い


重要度の低い区分に関しては1日スパンだとあてにならないので参考程度に抑えておけば良いと思います

逆に高い区分のモード関連に関しては「このすば」の機械割の出玉設計部分の大半がココにあると思っていますので個人的には一番重要視しています
設定1と6の機械割差が11%なので1日打つと2500枚程度
どこにこれだけ差が付いてるか考えると、8割くらいが通常時のモードに依存していると思われます

いやいやそんな事無いでしょ?って思う方も居ると思いますので
モードの大切さと重要さを解説して行きたいと思います

また、自分はここを一番重要視しているよ。って方も居るとは思いますがであくまで個人の見解ですのでご了承下さい

モード関連解説

正直、このすばはここだけ見ておけば問題ないのでは?と思います
それくらい強い要素です


元々自分が通っていたホールはこのすばの設置は1台で朝一店カスで必ず銅トロフィーが出るお店でした

銅トロ以外は確認した事が無いので恐らくは設定2で延々と放置していたと思います
このお店は設定狙いで打つ事は無かったのですが、エリス様抜けまでとかでちょいちょい触る程度だったのですが、この時のこのすばの印象としてはSKWゲーだなぁ・・・と言うのが印象でした

その後、他のホールで設定狙いでこのすばを触る機会があったのですが
その時に感じたのは、あれ?これ全く別の台じゃね?と思ったことです
と言うのも、この日初めて天界ステージを目撃した訳ですが、今まで2放置のお店だと天界ステージ自体が見た事が無かったのです。しかもこの日は3回も入りました。


加えて通常ステージで高確ステージ以上のギルドも5回出現して、こちらも今まで殆ど見掛けなかったので流石に挙動が違いすぎると思いました

この日は結果的にキリントロフィーが出現して5以上が確定したのですが、
設定2をそこそこ打った経験値があるからこそ、高確の出現率の差に気付くことが出来ました。
この辺りから設定狙いの主軸を高確率の出現率に注目するようになります



通常時のモード移行率ですが、こちらはサミー情報局様で既に公開されております

モード選択レベル振り分け
モード選択レベル振り分け2

小役確率から考える実際のモード移行率

何処かのサイトや解析サイトで実際の数値を計算してくれてるサイトが無いか探したのですがありませんでした。

誰かがやってくれてたら引用するだけで良かったのにw


このすばの小役確率なのですが
実際に何種類の小役があるか分かりますでしょうか?

なんと22種類も存在します

完全ハズレも含んでいるので厳密には21種類なのですが
他機種と比べるとかなり多い方です。

内容としては
押し順フクロが6種類(左中右、左右中、中右左、中左右、右中左、右左中)
共通フクロ
弱キャラ役が6種類
強キャラ役が6種類
黒バーリプレイ/7揃いリプレイ
黒バーハズレリプレイ/7揃いハズレリプレイ
完全ハズレ目


の計22種類です。


この内、小役確率が開示されているのはキャラ役のみとなります
弱キャラ役1/19.2、強キャラ役1/240
ここまでが公開されている情報です

バラケ目リプレイ確率

そこそこ良いモードに行ってくれるバラケ目リプレイですが、確率の方は公表されて居ません
が、こちらはある程度推測は出来ます。


超高確率状態でのバー揃い出現率が公開されており、こちらが1/86.2
となると少なくともバー揃い出現率は最低でも1/86.2以上と言う事が解ります。


個人的には超高でのバー揃いフラグを引いた時の告知率は100%だと思っているので、正直もうこの数値で良いんじゃね?って思うのですがもう1つ確認する方法があります。

パチスロの規定でリプレイ確率を1/7.3より悪くしてはいけないと言う規定があります

この条件を逆手に取って、ここからこのすばに搭載されているリプレイを考えます。


このすばに搭載されているリプレイ役は合計で6種類
内訳としては、

・弱アクア役
・強アクア役
・弱ウィズ役
・強ウィズ役
・7揃いリプレイ
・7揃いハズレリプレイ

計6種類です。
この内、キャラ役については小役確率が出ていますので

1/19.2+1/19.2+1/240+1/240+(7揃いリプレイ+非7揃いリプレイ)=1/7.3以下
になります。
上記の合計が1/7.3を下回るのはOKですが上回るのはアウトになります。

以上の事から
1/9.6+1/120+X=7.3
1/8.8+X=1/7.3
X= 15/642.4
X=1/42.8

7揃いリプレイ+非7揃いリプレイの合算値は1/42.8となります
この数値ってちょっと見覚えが無いですか?

超高確率状態でのバー揃い出現率が1/86.2

1/42.8を2倍するとほぼ1/86って数値になるんですよね
これって7揃いリプレイと非7揃いリプレイの出現率が50%ずつって事なんじゃないですかね

フクロ確率

次にフクロ確率ですが

キャラ役+リプレイ+ハズレ目+(押し順フクロ+共通フクロ)=1
ハズレ目に関しては1から全ての数値を引けば残ったのがハズレ確率になります
今回はある程度の予想で数値を出します

キャラ役はアクア役とウィズ役がリプレイなのでリプレイに含んで考えます
以上の事から

(めぐみん役+ダクネス役+ゆんゆん役+クリス役)+(アクア役+ウィズ役+バラケ目リプレイ合算)+(フクロ合算+完全ハズレ目)=1
となるので
{(1/19.2×4)+(1/240×4)}+1/7.3+(フクロ合算+完全ハズレ目)=1
(1/4.4)+(1/7.3)+(フクロ合算+完全ハズレ目)=1
11.7/32.12+X=1
X = 20.42/32.12
フクロ合算+完全ハズレ目の確率は1/1.57となります
ハズレ目を考慮して大体ですが1/1.7で計算してみます

モード移行の際の小役確率

とりあえず小役確率が出揃いました

モード選択レベルは4個のモードに別れていて

弱キャラ役
強キャラ役
バラケ目リプレイ
その他


上記の役を有利区間移行時に引いた時に移行します
また完全ハズレ目出現時は有利区間の移行は行われず再抽選となります
(この際に設定示唆画面が出現します)

弱キャラ役が1/3.2 強キャラ役が1/40.0 バラケ目リプレイが1/42.8 その他が約1/1.7となります。
分かりやすく円グラフにしてみました

円グラフ

基本的にはその他か弱キャラ役での移行になるのが解ると思います。
ここから設定別の実際の移行率を考えていきます

設定別モード移行率

全設定やるのは流石に面倒なので
恐らくホールで一番使われているであろう設定2とみんなが打ちたい設定6で考えます。
余裕があれば全設定別データも出そうと思います


強キャラ役とバラケ目リプレイに関しては合算の出現率が全体の5%程度
引いた時に可視化されやすいので除外します。
今回は弱キャラ役とその他の合算で考えます

設定2

小役確率は全設定共通
弱キャラ役から考えます

弱キャラ役での移行確率

弱キャラ役は1/3.2 全体割合は33%
振り分けはモード1が27% モード2が45% モード3が23% モード4が1.56%
モード3にも期待できてメインはモード2である一方、地獄モードのモード1の選択率も27%あります

その他の小役での移行確率

その他が1/1.7 全体割合は62%
3回に2回はここが選ばれると考えた方が良いです
7%でモード3が選ばれるものの基本はモード1かモード2で半々で振り分けられます
この数値を元に小役確率から計算します

弱キャラ モード1  27/320
弱キャラ モード2 45/320
弱キャラ モード3 23/320
弱キャラ モード4 1.56/320

その他 モード1  47/170
その他 モード2 45/170
その他 モード3 7/170
その他 モード4 0.78/170

これだとちょっと見にくいので整えて見やすくします

弱キャラ モード1  1/11.8
弱キャラ モード2 1/7.1
弱キャラ モード3 1/14
弱キャラ モード4 1/205

その他 モード1  1/3.6
その他 モード2 1/3.7
その他 モード3 1/24
その他 モード4 1/217

上記2個を合算した数値が実際のモード選択率となります

設定2における実際のモード移行率
(※バラケ目リプレイと強キャラ役は考慮しない)

モード1:1/2.75
モード2:1/2.42
モード3:1/8.8
モード4 1/105

こうして数値にして見ると解るのですが
モード2が一番行きやすく、モード4は非常に行きにくい事が解ります
バラケ目リプレイと強キャラ役もありますので実数値としてはモード3、4の移行率はもうちょっと高くはなります

とは言え、1日打っても有利区間移行は20回程度
そう考えるとモード3自体が1日打っても0回の可能性も全然あります
また、モード4に至ってはかなり厳しい数値になりました

設定2の初当たり確率は1/250ですので
弱キャラorその他での有利区間移行時のモード4の出現率は1/26250とフリーズ並みに重い出現率になりますね・・・

設定6


次は最高設定の設定6を見ていきます

設定6の弱キャラ役での移行確率

弱キャラ役は1/3.2 全体割合は33%
振り分けはモード1が20% モード2が45% モード3が25% モード4が9.4%
流石設定6と言った所で、モード2の選択率は設定2と変わりませんが、モード3とモード4の移行率が段違いです。


合算すると34%。約3回に1回はモード3以上が選ばれます。
ただし、モード1の選択率も20%あるので1/5を引くと6でも地獄を見るのが解ります。

設定6のその他の小役での移行確率

次がその他。
確率は1/1.7 全体割合は62%
自分がこの数値表を初めて見た時の感想は「あれ?6でも意外とモード1に行くんだな」と言う印象でした。
驚いた人も多いと思います


元々このすばの6は他の設定6と比べてエクストラ感は無いと言われていましたが、その理由が判明した瞬間でした

モード1に38%近く行く一方、モード4の選択率が4.7%あります。
ここは設定2と比べると6倍くらい差があります。

ここもまた数値化します。

弱キャラ モード1  20/320
弱キャラ モード2 45/320
弱キャラ モード3 25/320
弱キャラ モード4 9.38/320

その他 モード1  38/170
その他 モード2  45/170
その他 モード3  11.7/170
その他 モード4 4.69/170

整えます

弱キャラ モード1  1/16
弱キャラ モード2 1/7.1
弱キャラ モード3 1/12.8
弱キャラ モード4 1/34

その他 モード1  1/4.4
その他 モード2 1/3.7
その他 モード3 1/14.5
その他 モード4 1/36.2

合算した数値がこちらになります

設定6における実際のモード移行率
(※バラケ目リプレイと強キャラ役は考慮しない)

モード1:1/3.45
モード2:1/2.42
モード3:1/6.79
モード4 1/17.5

設定2と6を比べてみましょう

モード1の移行率は6の方が少なく、モード2に関しては同じ
モード3以上の確率が段違いなのが解ると思います。
モード3+4の合算にして見ると

設定2:1/8.1 設定6:1/4.9

設定6は5回に1回でモード3以上が選ばれる事になります。
そしてここから先がモード移行編の本番となります。

仕組みとしてはこの数値を参照して全6種類の状態が選択されます。
小役によるモード移行率にも設定差が付いており、更にモードによる状態選択率も差があるので
実質2段階差が付いている事になります

モードからの状態選択率

既に文字数がヤバいことになっていますが、お付き合いください
ここからは2番目の項目で解説した小役別のモードを元に設定別の状態選択率の話になります。

2種類のテーブル

先ず、モードは2個のテーブルに分けられます
これを仮にテーブルAとテーブルBとします。
1キャラが20Gでこれを1周期とします。


有利区間に移行してお風呂ゾーンを抜けてからアクア周期が始まりますがこれが1周期目
20G経過後にスティールバトルを経てめぐみんの周期が始まりますがこれが2周期目になります。
ダクネスが3周期目、ウィズが4周期目、ゆんゆんが5周期目でエリス様が6周期目
そしてまたアクア様に戻るのですがこれが7周期目になります。

通常時の周期画像

で囲った部分がテーブルAです

2周期目のめぐみんから始まってエリス様の6周期目
この5周期分がテーブルAでの抽選
1周期目のアクア様と7周期目のアクア様からボーナスに当選するまでの周期がテーブルBになります。

テーブルAとテーブルBの違いは主にSKW移行率の違いで
テーブルAはSKWに当選しやすく、設定1で一番下のモード1でもSKWの当選率は40%もあります。
逆にテーブルBは地獄で設定1でモード1だとSKWの当選率は7%しかありません。


これが、「このすば」がエリス様までは機械割100%と言われる所以で低設定でもここがやれると遊べるし出玉も確保できます。
逆にここを抜けると地獄の様な状態のループが続いて天井までSKWが0と言うのも珍しくはありません

設定2と設定6のテーブルAの実質的な振り分け

判別するポイントで一番重要な箇所がここだと思っています。


テーブルB=7週目からも設定差はあるのですが、ここは右手が光ってると中々サンプルが取れません。
唯一サンプルが取れるのが区間開始の1周期目のアクア周期なのですが
仮にエリス様で当選した場合、テーブルAはサンプルが5周期取れるのに対して、テーブルBは1周期分しか取れません。
テーブルBの周期内容の確認も大事ですが、テーブルAの方がサンプル数を取りやすいので自分はここを一番重要視しています。

さて、実際の数値の算出なのですが
ここの数値に関しては去年の12月にアクシズ支部よりモード別の状態移行率が公開されています。
この時点では実際のモード移行率が判明して居ない為、ふわっとした感じだったのですが、3月31日にモード移行率が公開された為、こちらを合わせると丸裸状態にする事が出来ます。

設定2の状態移行率

設定2の状態移行率

こちらが設定別のモード選択レベル
そして、先程計算した設定2の小役別のモード選択レベルを使用します

設定2 モード選択率
モード1:1/2.75
モード2:1/2.42
モード3:1/8.8
モード4 1/105

先ず、モード毎の割合を考えます


各設定共に合計値は1にはなりません。
これは、強キャラ役とバラケ目リプレイを除外しているのと(全体の5%程度)
完全ハズレ目は有利区間移行が行われないので再抽選しているからです。
(上記の数字+強キャラ役とバラケ目リプレイ)にハズレの再抽選分を足せば総数は1になる筈です

また、高確と超高確の判断が難しいため
実際の状態は6種類あるのですが

・通常
・高確と超高確の合算 ※以下高確と表記
・SKW(通常)
・SKW(高確)とSKW(超高確)の合算 ※以下SKW高確と表記 

の4パターンで区分けします

モード1の振り分け

・通常:59%
・高確:0.78%
・SKW:39.45%
・SKW高確:0.78%

モード1の出現率は1/2.75なので

モード1の実質的な振り分けはこうなります。

・通常:1/4.6
・高確:1/310
・SKW:1/6.9
・SKW高確:1/310

これを4モード分算出します

モード2の振り分け

・通常:50%
・高確:5.86%
・SKW:42.97%
・SKW高確:0.78%

モード2の出現率は1/2.42です
モード2の実質的な振り分け

・通常:1/4.8
・高確:1/41.3
・SKW:1/5.6
・SKW高確:1/310

モード3の振り分け

・通常:25%
・高確:25%
・SKW:43.75%
・SKW高確:5.25%

モード3の出現率は1/8.8
この辺りから高確率が出現する様になります。

モード3の実質的な振り分け

・通常:1/19.3
・高確:1/19.3
・SKW:1/20.1
・SKW高確:1/167.8

モード4の振り分け

モード4の振り分けは全設定共通となります
ただ、モード4の出現率自体に設定差があるので最終的な出現率は変わります。

・通常:12.5%
・高確:25%
・SKW:37.5%
・SKW高確:25%

モード3の出現率は1/105
設定2の場合、弱役とハズレからの出現率は4~5日打って1回程度ですね・・・

モード4の実質的な振り分け

・通常:1/154.8
・高確:1/420
・SKW:1/279.3
・SKW高確:1/420

設定2のモード移行率(合算値)

上の数値を纏めたやつになります。

設定2のモード移行率(合算値)


これがモード別の実質的な出現率
全モード出せば実質的な出現率が出てきます
という訳で全部を足した奴です

・通常:1/2.43
・高確:1/12.1
・SKW:1/2.64
・SKW高確:1/67.3

ここまで長くなりましたが、これが設定2の実質的な出現率となります。
もうちょっとサミーさんが早く数値出してれば解析サイトさんがやってくれてた気がするんですけどねw
素人ガバ計算なので完全な数値では無いとは思いますが大体こんな感じだと思ってくだされば


この数値はテーブルA
つまり、2周期目のめぐみんから6周期目のエリス様までの数値となります。


この数値だけ見れば高確以上の出現率が如何に悪いかが解るかと思います。
自分が当初設定2放置のこのすばでギルドやSKWの高確以上のステージを全く見掛けなかったのも頷けます。


加えて、前回の記事でも話しましたが、通常時は高確率=必ずギルドステージに移行する訳でも無いので実際のギルドステージやSKWの屋敷/洞窟/天界ステージの出現率に関してはこの数値より更に下がります。
自分は高確のギルドステージの告知率は60%程と考えているので実際の出現率は1/20以下になると思います。

設定6の状態移行率

という訳で設定6もやっていきます。
本当は全設定やりたい気持ちもあるのですが、記事が膨大になるのと
設定別の状態移行率は実質3段階と考えているので、やっても設定4かなと

設定2と3の間に壁があって4と5の間に壁がある感じです
余裕があれば追記で更新するかもしれません

設定6の状態移行率


こちらが設定6になります。
パッと見て高確以上が優遇されているのが解ると思います。


設定6 モード選択率
モード1:1/3.45
モード2:1/2.42
モード3:1/6.79
モード4 1/17.5

この数値を参照してモード毎の振り分けを算出します

モード1の振り分け

・通常:50.39%
・高確:4.68%
・SKW:41%
・SKW高確:3.9%

モード1の出現率は1/3.45なので

モード1の実質的な振り分けはこうなります。

・通常:1/6.83
・高確:1/73.4
・SKW:1/8.4
・SKW高確:1/88.3

モード2の振り分け

・通常:32.42%
・高確:16.4%
・SKW:46.88%
・SKW高確:4.29%

モード2の出現率は1/2.42なので

モード2の実質的な振り分けはこうなります。

・通常:1/7.45
・高確:1/14.8
・SKW:1/5.14
・SKW高確:1/56.5

モード3の振り分け

・通常:8.59%
・高確:31.25%
・SKW:47.66%
・SKW高確:12.5%

モード3の出現率は1/6.79なので

モード3の実質的な振り分けはこうなります。

・通常:1/78.8
・高確:1/21.7
・SKW:1/14.2
・SKW高確:1/54

モード4の振り分け

・通常:12.5%
・高確:25%
・SKW:37.5%
・SKW高確:25%

モード4の出現率は1/17.5なので

モード4の実質的な振り分けはこうなります。

・通常:1/140
・高確:1/70
・SKW:1/46.5
・SKW高確:1/70

設定6のモード移行率(合算値)

設定6のモード移行率(合算値)


全部を足すと

・通常:1/3.33
・高確:1/7.03
・SKW:1/2.44
・SKW高確:1/14

という訳で長々とやってきましたが、お伝えしたかったのはこの1/14と言う数値
こうやって数字に出すとかなり強いのが解ります


設定2が1/67と考えると5倍近く差が付いています。
SKW高確以上だと等身アイキャッチの出現率もかなり上がる為、自ずとアイキャッチの出現率も増えてくる訳です

設定2と設定6のモード移行率

表にすると解りやすいです


1回だけだとたまたま引いた可能性もありますが、早い段階で2回以上SKW高確が出現したら自分はちょっと挙動が悪くても突っ張っています。


後、これの何が強いかと言われると全台系でかなり役に立つんですよね
456イベントで4使われてると厳しいですけど、56イベントなら正直ココだけ見ておけばOKだと自分は思ってるくらいです。
この辺りの話は実践編で話そうと思っております。

で、仮にエリス様で当選するとしたら確認できるテーブルAは5回
3台設置で真ん中に座っていれば両隣の台が確認できるのでエリス様当選で実質15回テーブルAを確認できます。


3台で3回分確認できると45周期分です。
早見切りラインに近いですが、45周期見てSKW高確の確認が0回だと正直かなり厳しいと言っても過言ではありません

テーブルB(不遇周期について)

次は不遇区間の解説になります。
ここは最初に説明した通り、1周期目のアクア様と7周期目のアクア様以降の周期になります。
SKW移行率がガクッと下がり天井到達率がかなり上がります。

この周期に関しては当初5chでも最初のアクア様の所ってSKW入らなくね?と結構言われてました
このすばをそこそこ打ち込んだ人なら体感で解るレベルで入りにくいと思ってた人も結構居たと思います。


虹トロ台を打った人は最初のアクア様の所はそこそこ入ったよと言う方も居ました。
そして、自分もここは設定差ありそうだなぁ・・・と言うのは感じていました

で、ここで登場するのが777realなんですよ


このアプリなんですが、アプリをインストールして開始すると「登録1週間は高設定確定!」って言われるんです
普通の人だと、やった!高設定を今の内に楽しもう!ってなると思うんですが
自分はこのすばの1周期目のリセマラを200回くらいやりました

リセマラ方法としては起動→風呂消化→アイキャッチ確認→清算です
大体1セット10G程度ですが200回やるのはちょっときつかったですね・・・


何回かは普通に打ったんですが、終盤の答え合わせの時は大体虹トロが出てきたので、ここの高設定はほぼ6か456の56多めとかそんな感じだと思います。
元々リリース10日間は6確とかもやってたみたいなんで、全6でもおかしくはない気はします

で、200回リセマラやった結果
1周期目のアクア様の区間のSKWの出現率ですが52/200と言う数値になりました
強キャラ役を引いた時は除外しています
大体4回に1回 25%近い数値になったと思います。
天界スタートも4回目撃しました

ただこれだと高設定のサンプルしか取れません


が、777realは登録から1週間の初心者期間が過ぎると5倍コーナーがオープンされます
賭け金が5倍で返って来る金額も5倍のギャンブルコーナーなのですが
このコーナー。ほぼ設定1と2しか存在しません。


掲示板でも金トロ以上を見たことある人がほぼ居ません。
自分もそろそろ1年くらいプレイしていますが、銅トロ以上を見た事は1回もありません
つまり、設定2以下がかなり信頼出来ます
5倍店はボッタホールです。
が、逆にサンプルを取る場合有難いんですよ

と言う訳で5倍でも200回リセマラを行いました
その結果が、1周期目のアクア様の区間でのSKWの出現率は16/200と言う数値になりました
実際は大分下振れた結果だと思うんですが、流石にこれは設定差絶対あるだろ・・・と確信した瞬間でした

もし、777realをインストールしてない方が居たら一度インストールしてこのすばをプレイしてリセマラしてみてください
1周期目のサンプルも取れるのでオススメです(宣伝)


自分が立ち回ってたお店は10台設置のお店だったのですが
設定狙いの方が1周期目のアイキャッチの有無だけ見て辞めている人を見掛けたのでここに気付いてる人はそこそこ居たと思います

Noteとかで流行っていた期待値稼働はお風呂の数値を見て辞めを推奨してたと思うので、数値悪いとアイキャッチ確認せずに暗転ヤメですからね
実際風呂暗転ヤメはそこそこ見かけました
アイキャッチヤメをしてた人は2人しか見かけなかったので、この2人はプラチナ冒険者だと思っていましたね・・・
アイキャッチを確認している人が居る以上、ここが強いと思ってる人が居たと言う事です

と言う事で冷遇区間も数値に出してみます

クリス周期のモード選択率

数値はここを参照します。
有利区間移行時のモード移行率は先程の数値を流用できるので
それを使います

設定2の状態移行率



設定2 モード選択率
モード1:1/2.75
モード2:1/2.42
モード3:1/8.8
モード4 1/105

ここの数値はそのままになります。
モード別に見ていきましょう

モード1の振り分け

・通常:92.2%
・高確:0.78%
・SKW:6.25%
・SKW高確:0.78%

見れば分かりますが地獄です
夢も希望もありません
天井一直線なのも頷けます
低設定の低モードのエリス抜けのヤバさが実感できると思います

モード1の実質的な振り分けはこうなります。

・通常:1/2.97
・高確:1/352
・SKW:1/44
・SKW高確:1/352

モード2の振り分け

・通常:80.47%
・高確:6.25%
・SKW:12.5%
・SKW高確:0.78%

モード2の実質的な振り分けはこうなります。

・通常:1/3
・高確:1/38.7
・SKW:1/19.3
・SKW高確:1/310

モード2でも80%で通常が選ばれるのでかなり辛いです
ああ地獄から逃げられない・・・

モード3の振り分け

・通常:20.3%
・高確:50%
・SKW:25%
・SKW高確:4.69%

モード3の実質的な振り分けはこうなります。

・通常:1/44
・高確:1/17.6
・SKW:1/35.2
・SKW高確:1/187

モード3になると通常選択率が20%になりますが
が、ただの高確が50%なのでお風呂確率がちょっと上がる程度なので気休め程度なんですよね・・・
SKWが30%くらいあるのが強いです

個人的にはここが惑わされた部分で
低設定はモード3以上はほぼ行かないと考えていたのですが、実際はそこそこ行っちゃうんですよね
エリス様抜けでギルドステージが連発で来たりすると、あれ?モード良い?
設定あるのかな?とか思ってたのですが
こうして数値を見ると設定2でモード3に行ってたと言う事が解ります。
やっぱりこうして数値化するのって大事だと思うんですよね・・・

モード4の振り分け

・通常:12.5%
・高確:25%
・SKW:37.5%
・SKW高確:25%

モード4の出現率は1/105なので

モード4の実質的な振り分けはこうなります。

・通常:1/840
・高確:1/420
・SKW:1/279
・SKW高確:1/420

殆ど行かないので確率もエグい事になってますね

設定6の状態移行率

続いて6のモード移行率も計算します

設定6の状態移行率

設定6 モード選択率
モード1:1/3.45
モード2:1/2.42
モード3:1/6.79
モード4 1/17.5

モード1の振り分け

・通常:82%
・高確:4.68%
・SKW:9.38%
・SKW高確:3.9%

モード1の実質的な振り分けはこうなります。

・通常:1/4.18
・高確:1/51.5
・SKW:1/36.5
・SKW高確:1/88.3

6でも80%が通常とかなりキツイです
6で負ける時の大半がここに詰まっています
6は天井行かない!って人を何回か見たことありますが、6でもモード1は選ばれますし、モード1でエリス様のパンツを盗めないと天井に行きます

モード2の振り分け

・通常:63.2%
・高確:14.4%
・SKW:15.63%
・SKW高確:4.68%

モード2の実質的な振り分けはこうなります。

・通常:1/3.8
・高確:1/16.7
・SKW:1/15.5
・SKW高確:1/51.6

モード3の振り分け

・通常:7.81%
・高確:53.13%
・SKW:28.13%
・SKW高確:11.21%

モード3の実質的な振り分けはこうなります。

・通常:1/87
・高確:1/12.7
・SKW:1/24.2
・SKW高確:1/60

モード4の振り分け

・通常:12.5%
・高確:25%
・SKW:37.5%
・SKW高確:25%

モード4の実質的な振り分けはこうなります。

・通常:1/140
・高確:1/70
・SKW:1/46.5
・SKW高確:1/70

テーブルBの設定2と設定6のモード移行率(合算値)と比較データ

設定2

テーブルBの設定2のモード移行率(合算値)


設定6

テーブルBの設定6のモード移行率(合算値)

設定2と設定6の比較画像


合算で見るとこんな感じです。
6でもキツイですが、まだ戦える数値にはなっています。
やはり特筆すべきは高確選択率でしょうか


6はテーブルAでもテーブルBでもSKW高確が出現しやすいのが特徴です。
ギルドは1区間で2回以上出てきたらモード良いなー程度で大丈夫なのですが
SKW高確以上が2回以上出てきたら4以上は期待して良いです


そしてSKWの出現率ですが
ここは全状態を合算して見ると設定2は約1/9
設定6は1/4.5と設定2の約2倍の数値になっています。

この数値だけ見ると、777realのリセマラデータと結構似てるんですよ
流石に低設定域は引き負けしていますが、リセマラ回数を200回では無く1000回やってればある程度近似値になっていたのでは無いかなと思いますね

モード推測まとめ

今度はモードの推測の話です
現状、モードを確定させる状況が一切出ていない為

全て推測の話になります

ここに関しては一切解析は出ていません
解析サイトも、「かも」とか「高」とかでお茶を濁してます
濃厚とか書いてたりしますが、普通にガセます

サミーさんが後で情報公開して全然違ってたら笑ってやってください

スティールバトル負けのPUSH台詞

個人的に一番使えると思ってる要素がこれです
そしてこれを説明する前に、パチスロの音量の話をさせて下さい。

自分は基本的にパチスロを打つ時は音量1か2でプレイしています。
ただ、このすばは音量3で打つ事が多いです。


これは大音量でBGMを聴きたいとかそういう訳では無く、台詞の確認をしたいからです。
台詞はマジで本当に滅茶苦茶大事なんです

スティールバトル後のPUSHボタンでモードの台詞が聞けるのですが
この台詞、なんと1回しか喋りません


AT終了後のPUSHとかは何回も喋るのですが、このシーンは1回しか喋らないのです
周りの台が稼働とか無ければ良いのですが、自分が行っていたホールのこのすばの近くに、頭文字Dが設置されており、これが稼働しているとこのすばの台詞が全く聞き取れない時があるのです

頭文字Dを知っている人は解ると思うのですが、AT中が非常にうるさいです
たまに頭文字Dを打つので頭文字Dが嫌いでは無いのですが

ブォオオオオオオオオオオオオオン!!
グオオオオオオオオオオオオオオン!!

プルルループルルルー!

みたいな感じで頭文字DがATに入ってると、こちらの音量が全く聞き取れません
女性か男性かは辛うじて解るのですか、デュラハンなのか荒くれものなのかの判別が厳しいです
という訳で周りに頭文字Dとか番長ZEROとか置いてたら迷わず音量3にしましょう

ぱちガブッさんより引用

台詞は全部で28種類あります
・荒くれ者①②
・デュラハン①②
・サキュバス①②
・カズマ
・対応キャラ①②③(7人)

先ず、裏モードに関してですが

全く気にしなくて大丈夫で

流石に濃厚って書いてる奴は裏濃厚なんでしょうけど1回も聞いたことが無い上に、バトル演出で敗北→復活でお風呂2個以上出てこなければ裏濃厚!って書いてて1個しか出てこなくて裏じゃなかった事もあるので、あくまで”濃厚”だと思った方が良いです

例外を出すと、明らかにモードが悪くて高確やSKWがほぼ0の状態で天井まで一直線で行ったのに
サキュバス②の台詞が出た事があって不思議に思ってたのですが、その時は裏モードでした
恐らくですが、裏モード滞在時に内部モード1とかでサキュバス②とかが出てきたら裏の可能性が上がるか、裏濃厚な気はしますが如何せんサンプル数が少なすぎます

出現頻度を考えると無視しても良いです
基本的にはモード示唆で考えた方が良いです
裏濃厚のキャラ③台詞は除外しても良いので
実質的な台詞は21種類。
これくらいならある程度打ってると覚えれると思います

自分が30万G打った経験による台詞示唆による推測になります

▼全モード対応

荒くれ者①②、デュラハン①、キャラ台詞①

基本的にモード1はこれしか出ないと思った方が良いです
全部で10種類
キャラ台詞だけ各2種類あるのでここを抑えておきましょう
基本的におっさんの声がしたらクソモードなんですが、デュラハン①と②に天と地の差があるんですよね・・・
気を付けポイントです

▼モード2以上示唆

カズマ

当初はカズマの「この素晴らしい世界に祝福を」
この台詞ですが1種類しか無いのでモード2以上だろうと思っていました
ただ、明らかにクソモードでも出てくるのと、後述する高モード台詞との出現頻度を考えると
恐らくはモード1でも出るのではないか?と言う結論に達しました
ココに関しては恐らく賛否あるとは思います。

モード2以上確定

キャラ台詞②(全7種類)、サキュバス①

ここは出現した時点でモード2だと思っています。
示唆では無く確定で良いと思います。
ここの根拠に関しても後の項目で話します

▼モード3以上確定

サキュバス②、デュラハン②

ここは満場一致だと思います。
明らかに強い。

恐らくモード3より4の方が出現率が上がるのかな?とは思っています。
サキュバスとデュラハンの強さに違いを余り感じないので、モード4確定の示唆は無いと思います。
モード4の出現率を考えると流石に出すぎなので、モード3以上で間違いないでしょう


この2台詞に関しては明らかにモードが強い時は1/6くらいの頻度で出てくるので天界とかギルドがバンバン来てる時に出やすいです
ただ、高モード=ポイントが溜まりやすいのでエリス様でAT当選しちゃうので高モードでボタン押せる回数って自ずと減るんですよね・・・

周期開始時のお風呂ゾーン当選

恐らくですが、モード2以上でしか当選しない(と思っています)
もしくはモード1の当選率が非常に低く設定されているか

これは5万Gを超えた辺りで意識して打っていたのですが
スティールバトル敗北後のボタンPUSHで、モード2以上確定演出が出ないと開幕の謎お風呂が出てきた試しが無いんですよ

天井行く時ってずっと通常ステージをループし続けて地獄のような区間が続くと思うのですが
この時って基本的にモードは低い訳なんですよ
天井行く=PUSHを押せる機会が増えるので大体20周期分=20回分ボタンが押せるのですが
この時に荒くれ者①②、デュラハン①、キャラ台詞①しか出なかった時に開幕お風呂がほぼ確認できないんですよね・・・
ここにたまに出てくるのがカズマ台詞なんですよ

公式の質問コーナーより

公式のお風呂ゾーンの解説

ここだけ見ると高モードの高状態が優遇されているみたいです。
個人的にはモード2以上濃厚だと思っています

モード推測による設定判別

キャラ台詞や謎お風呂である程度のモード推測が行えるのですが
ここで強いのがモード3以上が確定した時の状態移行率で

モード3の選択レベル

ここを見て貰えば解ると思います。
モード3の通常ステージってかなりヤバいんですよ
モード3が確定する状況は以下の二つで

・有利区間開始時に強キャラ役を引く
・サキュバス②、デュラハン②台詞が出現

つまり、このどちらかが出現したにも関わらず通常ステージが連発するとかなりの危険信号だと思っています。
モード4だと12.5%なのでモード4より通常ステージが選ばれにくいんですよね・・・

ただ、内部的に高確且つ通常ステージが選ばれる可能性もあるので
通常ステージ連打してるから低設定だ!って思うのでは無く、ちょっと危ないかな程度に思った方が良いです

モード推測の重要度

以上でモードの解説を終わろうと思います。
設定差部分の1つであるモードの解説だったのですが
まさかのモード解説編で前回と同じく20000文字くらいになってしまいました

このペースで行くと文字数がヤバい事になりそうなので、一旦ここで区切らせて貰おうかと思います。
全4回予定だったのですが、このペースですと全5回になりそうですね・・・
という訳で解析解説編ですが後編に続きます
多分、後編はここまで長くはならない筈です

このすば中級者の方はこのモードを理解すればホールで戦えると思います。
このすば設定判別において、モードが一番重要だと思ってるからこその今回の記事の長さだと思います

今回は自分が設定2が一番打っているので2と6の違いを数値で出しましたが
人によっては1メインのホールや、4ばっかり打たされている人も居るとは思います
ただ、基本的にモードを理解してこの部分を抑えておけば、ある程度の設定の上下は見えてきますので最低限戦えます
正直5と6を見抜くのはしんどいですが、12と56ならモードで早期に見抜くのは可能です

このすばを打っていると、若い人が通常時に動画を見ながらバトル負けで即レバーオンしてるのを見ると勿体なぁ・・・と思います
そして、AT終了後に耳を近付けて設定示唆台詞を聞いてるのを見て、そこの台詞よりバトル負け台詞の方が重要なんだよなぁ・・・と

パチスロなんてメダルが出れば良いんでしょ?って方には全く面白くない話だとは思うのですが
このすばと言うパチスロを最大限楽しむためにはモードを理解して打てば更に楽しさも増すと思うんですよ

それではまた次回。後編でお会いしましょう

ブログ村に参加しています

にほんブログ村 スロットブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました