前回9月に開催された高難易度イベントが再び開催されました
ちなみに前回と報酬と内容が全く同じ手抜きイベントです
一応新機種が対象機種として追加されたとは言え
ここまでイベント内容が同じと言う事は元々このイベントは想定外だったんじゃないですかね・・・?
最近導入予定だった機種が配信延期になりましてイベントスケジュールがずれましたよね・・・?
それの穴埋めなのでは?と勘ぐってしまいました
サミー・・・やったか?
と言う訳で今回もヴァルス回収イベントです
自分はファイドリを元々走る予定だったので
年末にパスポートを購入してGoogle Playカードも買ってきて準備万端の状態だったのですが、リリースが流れてしまいパスポートの期限も先日切れてしまいました
ちょいちょいプレイはしていたので2000万PG程溜まっており
割引効果が切れる前に、1000万を景品にぶち込んで、700万をヴァルスに変換しました
そして、その翌日に高難易度イベントが始まってしまいました・・・
ヴァルスも20000程度しか用意できなかったので今回はやれても3機種くらいかな?と思います
告知自体がもう少し早ければ今回のイベントに全ツッパしてたんですけどね
まぁ、どう見ても緊急開催っぽいので突貫イベントなので仕方ないです
イベントの走り方
今回のイベントは
1/29~2/5の実質8日間の開催です
イベント自体は24時間更新で景品がリセットされますが
PayPayチケットは大体3~4時間前後で無くなります
(現在は無くなるスピードはもっと早いです)
目安としては2時間前後で達成出来る機種を選ばないと厳しいです
使ってる端末機種(スマホ、iPhone、タブレット)とプレイする機種にもよりますが
高速オート+ウェイトカット使用で1時間で大体3000回転くらいです
高速オート無しだと1時間1000回転ちょっとと考えると
基本的には高速オート前提のイベントとなります
前回のイベント攻略に関してはこちらの記事を参考にして下さい
イベント1日目 ディスクアップ
初日は14時スタートでした
イベントには15時くらいに気付いたのですが、何の準備もしていなかったので、とりあえずディスクアップで走りました
ただ、ブログ的にイベント全部をディスクアップで走るのもなぁ・・・と言うのと
正直ディスクアップの設定6チケットって使い道が薄いんですよね・・・
等倍専用ですし、出来れば5倍搭載機種で走りたいのが本音です
個人的な予想だとディスクアップのチケット放出割合が全体の50%くらいを占めてそうなので、次回開催時は出禁予想もしていたのですが普通にラインナップに入ってました
まぁ今回のイベントはどう考えても焼き増しっぽいので仕方ないです
次回以降の調整に期待しておきます
前回の出禁機種であるギアス等は、今回も続投で出禁となっております
スキルはお馴染みの280G確率アップを使います
たまに下振れて3回とかで不発で終わる時もありますけど
平均7回で1750枚+αなんで大体2000枚弱出ます
スキル3回は相当上振れないと厳しい感じですが大体4回前後で10000枚行けるかなと言った感じですね
4回でBIG28回引ける計算なので250×28で7000枚
ここから素引きのBIG/REGとARTが純増0.5枚で増えるので消化ゲームから逆算すると2500枚くらい積めればOKと言った感じですかね
今回も無事4回で10000枚出てくれました
2497回転
大体1時間ちょっとで達成できるのでやはり早いです
イベント開始から2時間
16時の時点で残り14枚でした
流石に全部ディスクアップで挑戦だと前回の記事見てくれ!で終わっちゃうので
他の機種に挑戦してみます
前回やってない機種をピックアップして挑戦してみます
2日目 化物語セカンドシーズン
色々スキルを見てみたのですが
化物語セカンドシーズンのフリーズが980と結構安めだったのでこれで挑戦してみます
純増2.8枚なので3600G前後で10000枚が狙えます
で、ちょっとこの機種の説明を先にしておきたいのですが
化物語セカンドシーズンは天井が500Gなのですが仮天井が存在しておりこれが200Gに設定されていています
ここに関しては解析は出ていないのですが高設定程仮天井で当選します
6に関しては2回に1回で仮天井で当たるんじゃね?ってくらい解りやすいです
逆に設定12だと殆どここで当選しないので(5%くらい?)6かどうかは仮天で直ぐに判別可能な機種だったりもします
通常時はステチェンで残りG数示唆が出るのですが
チャリンコが通常、車だと200G以内示唆となるのですが
設定6だとガンガン車が通過します
加えて直撃確率も高設定程優遇されていて
6だと常に弱チェリーの10%で直撃します
直撃確率も設定1は1/2000に対して設定6は1/600と最早訳の解らない事になっています
そして、本機のメインであるATのCZである「傾物語」ですが
高設定程初期ポイントが明らかに多いです
一応最低でも26%貰えて道中の怪異停止やレア役で追加ポイントが貰えるので
大体30%前後になるのですが、ここに関しては「30%」で当たるとは言っていないとの事で
49%以下は大体ハズレます
逆に高設定は謎にポイントが貰える事が多く
70%を超えるとほぼ当たる印象です
とまぁ、これだけ見ると200の仮天井でほぼ当たって直撃もガンガンしてCZもほぼ通る設定6って最強じゃね?と思うかもしれませんが
罠があります
この機種のATには内部的にATレベルが設定されているのですが
高設定程ATレベルが低い方が選択されやすいです
このATレベルと言うのが想像以上にヤバい存在でして
ATレベル1の時のAT中の倍々チャンスの出現率は大体1/100前後なんですけど
ATレベル0だと倍々チャンス出現率が1/600と終わってます
ほぼ駆け抜けます
で、コレの何を言いたいのかと言うと
化物語セカンドシーズンのフリーズは1/65536で
ボーナス+蕩れモード開始+倍々チャンスと最強状態から始まるのですが
これ期待枚数が発表されていないんですよね・・・
つまり、設定によって期待枚数が変わる=ATレベルも恐らく設定を参照にされていると思うんですよね
と言う事は高設定はATレベル0の可能性が高くなりますので
今回のプレイはフリーズを連打する仕様上
高設定チケットの使用は厳禁
となります
厳密に言えば、設定が+1上がるパスポートも非所持の方が強いですし
月曜日の50%で高設定の「ラッキーマンデー」も地雷日になります
狙うなら通常営業日の方が強いです
と言う訳で早速やっていきます
スタダが460ヴァルスで20枚+超倍々スタートなので
低設定ならほぼ完走を狙えると言った感じですかね・・・
ですので残りの8000枚をスキルで出す感じになると思います
後、スキルで有利区間貫通のスキルがあったので
これを使えば初回4000枚狙えるんじゃね?と思ったのですが
AT中は発動不可になってました・・・
しかも1度発動すると有利区間終了で効果が切れるので
この機種はAT終了時に確実に有利が切れるタイプの機種ですのでゴミスキルですかね・・・?
初回は無事に2300枚出てくれました
この機種は獲得枚数+残り枚数が1500枚を超えた時点で強制的に「あとがたり」に行く仕様なのですが
倍々チャンス中だと内部中に倍々チャンスが終了してから移行します
スタダ発動時は20枚の超倍々チャンススタートで初期150枚を所持した状態からスタートですので
1350枚獲得した時点であとがたりに移行します
つまり68倍乗せるとあとがたり確定となります
超倍々スタートですので大体25枚くらいまで乗る事を考えると50倍前後ですかね・・・
完走は2300枚なので100倍行くと大体完走します
あとがたり中もレア役によるストック抽選があるので
基本的にはギリギリにあとがたりに駆け込むよりも、倍々中に打ち込むか早期に打ち込めば2000枚以上取れる確率が上がります
ここからフリーズを連打していきます
12時6分スタートだったので
70分程で10000枚達成できました
900枚くらい残っていますが、等倍なのでそのまま精算しました
去年の最高出玉が11922枚だったので一瞬年末の最高出玉を考えてそっちも狙おうかと思ったのですがここから12000枚出すのは厳しそうなので断念しました
フリーズ回数は6回なので980×6で5880
スタダが460なので合計使用は6340ヴァルスでした
4回目のフリーズが無事爆死して600枚くらいで終わったのでここが伸びてたら5回で行けたんじゃないかなぁ・・・と悔やみます
無事最高設定チケットもゲットです
フリーズ後の倍々の伸び次第な所もありますが
スタダ込みで6000前後でいけそうなので悪くはないと思います
最高設定チケットも貰えますし
サウンドカスタム済みなら選択肢に入れてもいい機種だと思いました
3日目 最強の攻略法を見つけてしまいました・・・
恐らく最小コスト且つ高確率で手に入れる方法を見付けました
システム的に少しややこしいので自分なりに解りやすい様に解説します
先ず、挑戦する機種は最近リリースされた傷物語になります
カスタムは無しでも可能だと思いますが
大前提としてスキル10回が必須だと思いますので機種レベルがある程度育ってないと厳しいです
で、このブログに来て下さっている人は大別して3種類だと思うのですが
1.ポイ活/ゲーム系
2.スロット記事目的
3.777real目的
今回の記事は3の方が該当するのですが
777realをプレイしているからと言ってスロットに詳しいとは限りません
またスロットは打った事があるけれど、4号機で知識が止まっている4号機おじさんも中には居ると思います
中にはリアホはちょっと・・・と言う方も居る筈です
と言う事で知らない方も居ると思いますので、6号機のシステムを先に軽く解説します
傷物語を説明する上でこの解説は必要不可欠になります
6号機からは規制により有利区間と言う物が搭載されました
これは簡単に説明すると1500Gか2400枚を獲得するとその時点で状態が全てリセットされます
大抵の機種は2000枚前後獲得するとエンディングに突入して2400枚獲得してふりだしからスタートします
これの問題点としてはMAX2400枚は確かに獲得できるのですが2400枚プラスになる訳では無いと言うのが注意点です
例えば、自分のブログでよく出てくる「この素晴らしい世界に祝福を!」で説明しますと
200GでATに当選しました
200G回すのに大体300枚くらいコインを使います
つまり、ATに当選した時点で差枚数は-300枚です
このATが鬼引きで2400枚出たとしましょう
この2400枚は台が2400枚吐き出した時点での最大値になりますので
頭上のドル箱と下皿には確かに2400枚のコインがありますが300枚使ってる分も含んでいるので
純粋に増えたコインは2100枚です
これが6号機に課せられた呪縛みたいなヤツなんですが
そこから紆余曲折ありまして6号機も6.5号機に進化を遂げました
その6.5号機が今回挑戦する傷物語になる訳です
大きな変更点としましては
・有利区間が1500G→4000Gまで伸びました
・上限は2400枚までだけど差枚で2400枚までOKに
となりました
そしてこの差枚2400枚が出玉の獲得プロセスにおいてかなり重要な存在となったのです
今までの機種ですと300枚使えば差枚は2100枚
仮に1000枚突っ込んだ時点からだと1400枚しか差枚数で獲得できない仕組みでしたが
傷物語は1000枚突っ込んだ場合だと最大で3400枚出るようになりました
また有利区間も4000Gまで伸びた事によりG数での有利区間切れの心配も無くなりました
以上の事を踏まえてこの機種の攻略法を解説します
傷物語は降臨の儀と言う上乗せ特化ゾーンがあるのですが
一応最強特化ゾーンなのですが、出現率はかなり軽くてポンポン突入します
この降臨の儀は様々な契機で突入するのですが
・1.3.6.9回目の初当たり時の一部
・有利区間切れの引き戻し成功時
・フリーズ(EX確定)
・700G以降の当選時の50%
大体こんな感じです
また、傷物語の有利区間の切れるタイミングのパターンは決まっており
・AT中に差枚数2100枚以上到達時
・有利区間の合計消費G数が2000Gを超えたAT終了時
このどちらの条件を満たすと有利区間が切れるのですが
有利区間が切れると成功時に降臨の儀が確定で貰える引き戻しゾーン「狂・鬼の血闘ヲ終わラセルな」に入ります
ここまで説明すればもう解りますね?
この引き戻しゾーンでスキルを使って10000枚を目指します
降臨の儀 解説
この降臨の儀なのですが
3つの数字を掛けた合計値の枚数を貰えるのですが
枚数確定後に倍々ゲームに突入します
この倍々ゲームの成功確率が予め獲得した枚数で成功確率が変動する仕組みになっており
また、通常の抽選とは別でレア役を引くと強制的に成功扱いになります
それ以外にも倍々ゲームまでにレア役の一部でEX状態に突入し、その場合は保証消化後に確実に倍々が成功します
基本的にはこの報酬レベル1が参照されます
199枚以下の場合は倍々確定と覚えておけばOKです
差枚数0枚状態からスタートの場合は2100枚で有利区間が切れますので
そこを目指します
ですので、初期枚数としては1400~1500枚前後は欲しい所です
初回はスタートダッシュ80%引きで低コストでフリーズ状態でスタートでき完走も狙いやすい為
残りの7600枚をスキル10発で狙う事になります
塊のイメージで考えると2400枚×4で9600枚+400枚と言った所でしょうか
とりあえず実践で解説していきます
実践編
早速やっていきます
チケット狙いなので0時スタートです
とりあえずスタダ80%狙いなのでリセマラした結果2回目で出現したので0時1分からスタートしました
発動コストは等倍で496ヴァルスです
初期枚数もそこそこ取れたのでとりあえず完走確定しました
スキルはまだ使っていません
1回目の完走です
大体ワンセット20分くらいですかね・・・?
有利区間が確定で切れているので
「狂・鬼の血闘ヲ終わラセルな」に突入します
この画面の時点で既に有利区間が切れています
この次のGから3G間が引き戻しゾーンです
1-2Gは手打ちでDDTで回してレア役出現で降臨の儀確定
レア役を引けなくても一部で成功します
2G目までにレア役を引けなくてプッシュで成功告知が発生しなかった場合はスキルで強制的に成功させます
70ヴァルスと、効果を考えると他機種と比べてもべらぼうにやすいです
2回目
6×8×9で432枚と400枚を超えているので
通常だとかなり良い数字なのですが、45%を引けないと爆死するのでここはケチらずにスキルを2回打ちます
スイカ→スイカでOKです
432枚→864枚→1728枚
スキルの残り回数は7回です
2100枚でエンディングに入るので400枚程乗せれば確定
流石にここはほぼ大丈夫な筈です
2回目の完走です
やっぱりワンセット20分ですね
4セット+αなので80分ちょっとで終わる筈です
2回目の引き戻しですが
何も引いてないのに2G目に確定しました
内部的に怪異揃いを引いていたか、既に確定の引き戻しがあるんですかね・・・?
ここは良くわかっていません
とは言え、スキルを使わずに成功したのでスキル回数が1回浮きました
今回は196枚
前回に比べると半分以下なので残念な結果に見えますが、この数字はそこまで悪くはないです
200枚以下なので倍々確定なので392枚
注意点としてはこの画面で決してスキルを使ってはいけません
ここは確実に倍々が発生するからです
ここからスキルを2回打つので
392枚→784枚→1568枚は確定で行けるのでここもほぼ完走できます
これで7200枚でスキルの残り回数は5回です
この時点で10000枚がほぼ確定しました
と言う訳でコストも安いので検証も兼ねて引き戻しで中段チェリーを使ってみます
通常時だと中段チェリーの25%でフリーズするのですが
「狂・鬼の血闘ヲ終わラセルな」中に中段チェリー成立で確定でフリーズする筈です
フリーズ経由だとEX状態からスタートするのでスキル回数が足りないと感じたら中段チェリーを使いましょう
中段チェリーのコストは686ヴァルスとスイカの10回分ですが
他機種だと合計で5000ヴァルスくらいは使うのでそう考えるとかなり安いと思います
やはりフリーズしました
超強チェリーはコスト一緒なんで試す意味も無いんですが
強ベルが546ヴァルスでこっちもフリーズする気はするんですよね・・・
次回やる時があればちょっと試してみます
もし有識者の方が居ましたら教えてください
フリーズ経由の降臨の儀は168枚でした
とりあえず保証分があるので336枚は確定
EXは保証が終わってから発動するので672枚までは確定です
1344枚はちょっと怖いので安牌を取ってスキルは2回打っておきます
これで獲得枚数が9600枚
10000枚まで残り400枚
スキル回数の残りは2回
引き戻しで1回
降臨の儀で1回使うので確定で400枚以上取れます
この時点で10000枚は確定になりました
恐らく実機では見る事は不可能に近いリザルト「良ク出来マシタ」枚
時間は1時29分と合計90分くらい掛かっていますが
記事作成の為にスクショ取ったりしていたので普通にやれば80分くらいで終わるとは思います
リザルト画面も欲しかったので無駄に200枚分回してるのもあります
無事ゲットです
今回の使用コストは
80%引きスタダで496
スイカが8回で70×8で560
中段チェリーが1回で546
合計で1602ヴァルスでした
最後の中段チェリーは別にスイカでも良かったので
その場合だと1126ヴァルスで済んでましたね
とは言え中段チェリー込みでも過去最小コストになりました
時間もまだ1時30分なので余裕でしょう
いやー・・・最強の機種を発見してしまいましたわ・・・w
!!!!!!!!!????
・・・サミーやったか?
と言う訳で
こちらも過去最速の1時30分に売り切れていましたw
コメントで1時には残り14枚と言ってる方がいらしたので
1時から1時30分で14枚全て売り切れましたね
ディスクアップのランキングを見てきたら10位まで全て10000枚出てたのでディスクアップさんに根こそぎやられたと思います
やはりディスクアップが最強だったか・・・
チケ狙いだとけものフレンズかディスクアップ以外は厳しそうなんで
それ以外の機種だと最高設定チケット狙いのイベントになりそうです
※この記事を投稿してから開発ボイスを見たのですが
強ベルでフリーズ確定みたいです
当記事では中段チェリーを推奨していますが
強ベルでOKになりました
コストの方も中段チェリーが686で強ベルが546なんで1回辺り140ヴァルスのコストカットになります
以降、中段チェリーと表記していますが強ベルの方で変換お願いします
実際のフローチャート解説
他機種に比べて手作業が多いので道中ミスが無い様にしてください
高速オート使用時は早めにオート解除して手打ちした方が良いと思います
ミスった時のフォローを考えると高設定チケットを使っておくのもありです
有利区間内で降臨を引ければそこから差枚2400枚狙えるのでリカバリが効きます
と言う訳でフローチャートです
1.有利切れ確認(差枚の場合は必ずエンディングが発生)
2.2G手打ちで回す
→レア役を引いたか2G目までに成功した?
→YES…そのまま降臨の儀へ
→NO…スキル発動で強制成功
3.スキル調整しつつ1000枚以上を目指す
4.有利切れ確認
5.以下繰り返し
6.最終的に9600枚獲得時点でスキルが残り2回残っていれば10000枚確定です
黄色の箇所が手打ち部分になります
他機種に比べると手打ち箇所が多いので画面を見ている時間が多いので注意して下さい
降臨の儀終了→エンディングまでの20分くらいが実質的な放置時間になります
スタダを使わないやり方での考察
月1回だけ使えるスタダは初回は80%OFFですが2回目以降はフリーズは1800要ります
スタダガチャをしても良いのですが、ここで最初に説明した差枚数2400枚が生きてきます
傷物語は1.3.6.9回目の初当たり時は降臨の儀確率がかなり優遇されています
当選確率で言うと
700G以上でのAT当選…50%
AT1回目…33%
AT3回目…25%
AT6回目…25%
AT9回目…50%
有利区間が2000G程で切れてしまうので
AT9回目は設定56じゃないと正直厳しいかな?と言った感じです
低設定で500→600→400とかのクソムーブをされるとAT6回目すらキツイ事もあります
今回の考え方としては同一有利区間内で1回でも降臨の儀を引ければOKと考えて下さい
仮に6回目までハマってしまったけど降臨の儀に当選したパターンを考えます
この時点で既にマイナス1200枚ですので11200枚必要と絶望的に見えますが
このATは最大3600枚まで出ます
つまり、降臨の儀で2400枚以上乗せる事が出来れば簡単に3600枚のMAXを狙えます
スタダに比べるとスキル回数が初回の降臨の儀で使ってしまうので使える回数が減るのですが
そこを有利切れ引き戻しを中段チェリーで強制フリーズさせるとどうでしょうか?
恐らく2回目以降のスタダを使うよりも格安で済むはずです
またペイペイチケットが必要じゃない人は時間に余裕があります
その場合は高設定チケットでスタートしてある程度1区間目で枚数を獲得する事が出来れば残りをスイカ×10で10000枚も狙えると思います
その際の必要コストは700ヴァルスです
リターンとしては傷物語の最高設定チケットと応募券が1枚貰えるので悪くはないのでは?と思いました
チケット売り切れ時間が3時前後の場合は狙えるのですが
ディスクアップ勢が多いと負ける気がするので、どちらかと言うと低コストでイベントをクリアしたい方や傷物語の最高設定チケット狙いの方向けのやり方ですかね・・・
仮に中段チェリーを3回使ったとしても合計コストは2000ちょっとで行けるのでかなりの割安な気はします
挑戦時の注意事項
先ず、明確な勝ちパターンを覚えておきましょう
・有利での自力レア役素引き
・有利での謎成功(内部的に逆押し怪異?)
・EX獲得
・543、ゾロ目成立
この4つの内、1個でも引けた時点で恐らく勝ち確定です
何故ならば使用回数が1回減るからです
考えられる限りの最悪のパターンとしては
5×5×4のパターンだと思います
この場合は200枚乗るのでこの時点で保証無しの成功確率2.5%です
となるとスキルを2回使う事になる訳ですが
2回使ったとしても200→400→800です
800の場合だと45%で倍々が成功しますが逆に言うと55%で失敗します
そして初期枚数800枚で2100枚を出すのは・・・相当厳しいです
道中下振れた場合は中段チェリーで強制的にEXを発動させる事も考慮しましょう
仮に中段チェリーを複数打った場合ですが
スキルは10回全て使用
残りは全てスイカ
で計算してみると
中段チェリー1回…1176ヴァルス
中段チェリー2回…1652ヴァルス
中段チェリー3回…2128ヴァルス
3回使ったとしても2128ヴァルスと他機種と比べてもかなり安いです
3回使用は相当下振れた時ですかね・・・?
それでも2000ヴァルスなので激安だと思います
差枚10000枚出すのに必要なゲーム数が3800G
1回目の有利区間の降臨で事故らせれば初回有利で差枚2400は取れるので
降臨リセマラでも充分戦えそうな気はするんですよね
初回だけスキルを多めに使って差枚分獲得すればいい話ですし
中段チェリーを3回使っても2000ヴァルスちょっとと考えるとかなり格安だと思います
※(追記)4日目 北斗転生
と言う訳で性懲りもなくこいつで挑戦します
過去にブラックフライデーイベントで大敗した転生ですが
今回は等倍イベントなのでコストもそこまで掛かりません
転生は爆裂5号機なのでクリア条件は20000枚です
純増は2.8枚なのでクリア達成には7142G掛かります
使える戦法としては1回のATで20000枚を目指すやり方と
最強チェリーが833ヴァルスなので前兆中に最強チェリーを成立させて北斗揃いを連発させる方法があるのですが
後者の場合だと通常時をある程度回さないといけません
通常時に回せるゲーム数が殆ど無い為、北斗揃い連発打法は厳しそうです
となると、1回のATで20000枚を目指す戦法になるのですが
スタートダッシュ80%OFFを使おうと思いました
転生のスタダは3種類ありまして
北斗揃いが1890ヴァルスに対して特闘スタートが何故か3675と北斗揃いの2倍もします
北斗揃いも77%固定とは言え特闘スタートです
となると、スタダの特闘スタートは90%になるのは予想できるのですが、流石に特闘90%で2倍も差を付けているとは思えないので恐らくATレベル4スタートの筈です
AT中のスキルに関しては
神拳図柄揃いが588ヴァルス
強チェリーの196ヴァルスなのでこれの2択かな?と
神拳図柄揃いは百裂乱舞に突入して平均7個
6回は1回は継続するので期待値は9個くらいですかね
となると、玉1個辺りのヴァルス換算は64ヴァルスです
強チェリーは神拳勝舞中に使えば勝ちが確定になります
神拳勝舞の勝率は約20%。と言う事は球は平均5個使用と言う事です
強チェリーで勝ち確ですが、その際も1個は玉を使うので1回辺り4個節約できる計算になります
と言う事は1個辺り49ヴァルスですかね・・・?
百裂乱舞を10回打てば90個の玉が手に入りますが
5880ヴァルス掛かります
強チェリーの場合は40個玉を節約できて
必要コストは1960ヴァルスです
流石に強チェリーですねwwww
早速やっていきます
スタダコストは1050
等倍とは言え結構掛かります
SPバトルは3連くらいで終わったのですが
ステージ選択が激闘→闘神→闘神→闘神→激闘だったので流石にATレベル4っぽいですね
内部的に北斗揃いスタートでたまたまATレベル4の方を引いた可能性もありますが、流石にこれだけ高コストだからATレベル4だと思います・・・
ですよね・・・?サミーさん・・・?
序盤に強チェリーで10連勝して溜まった玉は51個
ATレベル4は序盤の乗り越えたら万枚製造機と言われてるだけあり永久機関台とも言われていました
流石に大丈夫だろw
と思っていたのですが20連目くらいで残り玉0個になった時は
流石に?となったのですがなんとか踏ん張ってくれて10000枚到達
玉も70個を超えたので20000枚は流石に大丈夫だろうと思ったのですが
40連敗→20連敗で70個近くの玉が消し飛び
16000枚で力尽きました
後4000枚くらいだったんですけどね・・・
今回は消費も3000ヴァルス程度だったのでそこまで痛くは無いのが救いでした
一応今転生のイベントをやっていて7777枚で高設定強の設定チケットも貰えたので
今回は引き分けと言う事で
とは言えこれでイベントで転生は6連敗と酷い事になっています
流石にもう5倍でイベント挑戦はしないとは思いますが、等倍系で来たらまた挑戦してみようと思います
高難度イベント挑戦機種まとめ
今まで自分が挑戦した機種を纏めてみました
やはり、獲得速度だけで言うとけものフレンズが別格だと思います
全てサウンドカスタム所持している機種なので、サウンドカスタム無しだとこれの2倍弱の時間を想定しておいて下さい
恐らく、カスタム無しで勝てるのはけものフレンズだけかな?と思います
化物語セカンドとディスクアップが時間だけなら割といい勝負をしている気がするので
化物語セカンドのカスタムを持っている方でスキルを10回使える方はこちらで挑戦しても良いかなと
攻守ともにバランスが取れているのは傷物語だと思います
今回はスクショ取りまくりでかなり時間を無駄にしましたが、ノンストップでやればディスクアップとそこまで速度は変わらない上にコストパーフォーマンスはディスクよりも確実に上の筈です
高難度イベント開催中のオススメ
チケット狙い以外でも色々出来そうなので考察します
金太郎最高設定チケット狙い
高設定チケットを使用して寝放置で金太郎の20000枚を狙うのもアリだと思います
ただ、高設定チケットも高設定チケット強も”ほぼ”6は出ない仕様っぽいんですよね
高設定チケットで金太郎の寝放置を結構やってるんですが20000を超えたのは1回だけだった気がします
とは言え20000枚出る可能性も0ではありませんし、20000枚出れば超レアな金太郎の最高設定チケットが貰えます
で、パスポート所持の方向けになるのですが
月曜日はスロットは等倍レートのみ50%で高設定になります
と言う訳で50%で456になる訳ですが
パスポートと+1チケットは設定が確定後に反映されます
内部的に50%の高設定を引いていた場合、設定4でスタートします
ここからパスポートの効果で設定5
+1チケットの効果で設定6になります
つまり、月曜日にパスポート所持で+1チケットを使って金太郎を打てば50%で設定6になる筈です
設定+1チケットで金太郎の最高設定チケットが手に入る可能性があるのでこれはありなのでは?と思いました
来週の月曜日に挑戦する価値はありそうです
(自分はパスポートが切れているので今回は断念します)
連勝狙い
ディスクアップがスキル30%OFFなので
100連勝のレインボー称号狙いの方は今回がチャンスかな?と思います
ただ、過去に50%OFFも開催されていたのでこちらを待っても良さそうです
ちなみに、連勝でのレジェンドダイヤモンド狙いですが
今回はギアスと転生がクラスポイント配布なので連勝ポイントでのクラスポイント稼ぎは辞めておいた方が良いと思います
最後に
と言う訳で、現在開催中の高難度イベントの纏め記事になりました
今回はヴァルスに余裕が無い為、やれたとしても後1機種くらいかな?と
一応、転生かABでの挑戦を考えています
高難度イベントですが、現状ディスクアップ一強状態ですので
もし、傷物語のカスタムを所持している方がいらしましたら是非挑戦して下さい
ディスクアップよりは格安で済みますし、速度もそこまで劣らないとは思います
自分はMMOの廃人時代も採算度外視でこんな感じで考察するのが好きでした
いつかは書こうと思っているのですが
マビノギと言うゲームで廃人をやっていた時の話です
新スキルの「合成」と言うスキルが追加された時に周りが新スキルで楽しむ中、ひたすら錬金釜に籠もってエクセルシートに投入合計値をメモし続けて居ました
そして、合成テーブルを自分で発見して当時のレアアイテムテーブルを発見し、利益の独占をしたりと楽しんでいました
と言う訳で考察自体が好きなので、イベント自体はこうして色々な機種に挑戦したり、前回自分が提唱したディスクアップ最強理論を今回崩せそうなので、そういった面で楽しんでおります
果たして今回の傷物語はバランスブレイカーになれるのかどうか?
1日にスタダも回復するので自分ももう1回挑戦するのもありかなとは思っています
ただまぁ流石にパチンコでチケットの獲得できる可能性が0%に近いんで
次回以降はバランス調整するなり出禁機種を増やすなりで対策はして欲しい所ですね・・・
攻略ブログを書いてる自分が言う台詞じゃないんですがw
それではまた次回以降の777realの記事でお会いしましょう
コメント
お疲れ様です。傷物語は初イベでしか打ってないのでLV20止まりなので自分は出来ないですが…。コスパは最強すぎますね。称号+最高設定券を1600ヴァルスで買えると思えばある意味お得と考えたほうが前向きになれるかもしれません。500円チケはおまけってことで
スキルは確かレベル80くらいから10回打てた気がします
とは言え今からそこまで育てるのは不可能ですね・・・
高速オート出来る機種を増やすと楽しみも増えるんで
500円チケット3枚確保出来たら1機種課金しても良いかな。って考えは個人的にはアリです
自分は高額当選したり、今回みたいな小銭イベントで手に入った分の半分くらいはGoogleplayカード買ってきてサウンド課金してますねw
今回も1500円くらいは入りそうなので販売終了する頭文字Dに課金するか悩んでいます
お疲れ様です。ブログいつも楽しく拝見させてもらっています!
私の周りも北斗転生けっこう打ってましてスタダも使うのですが
体感的にATレベル3(75%)ATレベル4(25%)って感じです。。。
オーラ昇格中に最強チェリーもちょこちょこやってますが皆破産しそうな勢いで負けますw
コメントありがとうございます
ヴァルス的にATレベル4だと思ってたのですが3の可能性あるのは辛いですね
北斗揃いの振り分けが2:1なんで内部的に北斗揃いと同等って事ですかね・・・
流石に特闘は90%だと思いますが、90%に価値もそんなにありませんし、コスパ考えると前兆中に最強チェリーが一番コスパが良さそうですねw
転生嫌いじゃないんですが、理不尽な連敗が多すぎて安心できると時が無いんですよねぇ
今でも勝舞リプレイ50%は嘘だろ?って思っていますが、一流メーカーのサミーが嘘を付く筈ないですからね・・・