今回もG123のゲームを攻略していきます
今回で11個目の挑戦となります

ポイ活案件の半分とは言いませんが3割くらいはG123をやっている気がします
私はG123の回し者ではありません
G123様
案件お待ちしております
- 挑戦サイトと案件内容について
- プレイ1日目
- ダイヤは何処に使うべきか?
- とにかく序盤はガンガン進めよう
- 進化先はどれを選ぶべきか
- 家族バグが発生して詰んだ件について
- プレイ6日目 繭レベル16に
- プレイ7日目 転スラコラボ開始
- プレイ10日目 カオスへ
- プレイ15日目 繭レベル19→20に
- 蜘蛛ファームと蜘蛛スタチューについて
- 研究所に付いて
- プレイ16日目 家族レベル4に
- プレイ19日目 レベル100に
- パートナーと魔法陣について
- プレイ22日目 レベル105に
- アイテムは溜め込んだ方が良いのかどうかの考察
- プレイ24日目 これ間に合うんか・・・?w
- 現状の施設等の状況まとめ
- プレイ25日目
- プレイ27日目
- 28日目 レベル110達成しました
- 攻略のポイントについて
- レベル115は可能なのかの考察
- あとがき
挑戦サイトと案件内容について
今回もピッコマでの挑戦となります
この案件は今まで挑戦しようか悩んでいたのですが、貰えるコイン数が他と比べて少なめに設定されていたので躊躇してたんですよね
長らく塩漬け状態になっていました
「蜘蛛ですが、なにか?」は割りかし広告で見掛けるタイトルです
G123案件の特徴として基本的に広告を出している間は案件は取り下げない方向にあるんですよね
ですのでまだまだ大丈夫だろうと考えていました
そんな中、GW中にピッコマがポイント2倍キャンペーンをやりだしたので「これはやらないと!」と言う事で遂に重い腰を上げました

レベル105で3640コイン
レベル110で4550コインが貰えます
どうやら110はかなり厳しい条件みたいですが、やれるだけやってみます
G123プロの名にかけて
プレイ1日目
早速やっていきます

って事で・・・
スライム伝説ですねwwww
過去にやったゲームだと恐らくスライム伝説が一番近いです
とは言えスライム伝説だけでは無くちゃんと味付けも施されています
自分がプレイしたゲームだとトントンやハンター&ドラゴンを混ぜている感じですね
キメラ化しています
最近だとちいかわぽけっとが有名でしょう
スライム伝説は過去に地獄を見たゲームです
自分の中で三大精神崩壊ゲーと呼ぶゲームがあるのですが、その中の1つがスライム伝説です
スライム伝説と内容はかなりそっくりなのですが、蜘蛛ですが何か?が完全に勝ってる箇所が存在します
スライム伝説には大量の広告を見る必要がありましたが、蜘蛛ですが、なにか?は広告視聴が一切ありません
やったぜ
最近だとちいかわぽけっとでネットニュースにもなっていたので知っている人も多いとは思いますが
ちいかわぽけっとは間違いなくスライム伝説を参考にして作られています
ネットニュースでは主に広告の多さが話題となっていましたが、スライム伝説も恐ろしい程の広告が搭載されていました
広告なのでプレイヤーは見る/見ないの選択肢が存在しますが、ポイ活案件の場合は視聴しないと案件のクリアは実質不可能なので見ないと言う選択肢は取れませんでした
戦力を上げる為には常に広告を見る必要があり、毎日回せる無料ガチャも広告を見ないと回せません
自分は上のスライム伝説の記事で最後には広告伝説に改名した方が良いのでは?とまで言っています
ちなみにどれくらい広告を見る必要があるのか?と言われると
大体190回程度必要でした
え?190回くらいならマシじゃね?と思われ方も居るとは思いますが
1日190回です。
全体を通して190回じゃありません
当時は30秒広告が主流でしたが、それでも5700秒掛かります
毎日1時間30分も広告を見ている事になるんですよね
殆どの企業が30秒広告を出す中、唯一5秒広告を出している企業がありましてね・・・
どの企業かわかりますか?
・・・勿論G123様です
流石一流優良企業だぜ!
ちいかわぽけっとはスライム伝説と全く同じ仕様なので、そりゃ190回も広告を見れば荒れますよ
しかも現在だと30秒広告以外にも60秒広告とか出ていますからね
地獄だと思います
そんなスライム伝説と中身は全く同じの蜘蛛ですが、なにか?(※以下、蜘蛛)ですが
広告視聴システムを完全に排除してくれています
流石俺達のG123だぜ
まぁ、広告に頼らなくても利益が出るシステムを構築できているんでしょうね
と言う事ですので
今回はスライム伝説とトントン(ハンター&ドラゴン)の時の攻略をベースに蜘蛛をプレイしていこうかなと思っています
ダイヤは何処に使うべきか?
初日にプレイしてパッと思い付いたのが3箇所です
・仲間orスキルガチャ
・時間短縮
・繭レベル強化
仲間&スキルガチャは35連ガチャとなっているのですが
ここはスライム伝説をベースとしておりガチャレベルをアップしないとまともな仲間やスキルは出現しません
LEVEL1だとなんとノーマルしか出現しません

これを書いているのは4日目ですが
LEVEL7だとSRが現実的な数値で出現する様になります

1回35連ガチャですからね
2,3回回せばSRも出てきます
尚、ガチャレベルの最大は15です

ただ、ここまで上げても最高レアリティのLRは0.04%なんですよね
1/2500です
ちなみに、最高レベルまで上げて35連ガチャを引いた時に0.04%のLRが出現する確率は
およそ1.39%となります
スライム伝説の時は確か29日間プレイしたのですが、最終的なガチャレベルは9でした
その際の超越(LR相当)の出現率は0.002%だったので1/50000でした
結局1つも手に入りませんでしたね・・・

結局のところ、スキルレベルや仲間レベルを上げた所で最高レアリティが手に入らなければ意味がありませんので、個人的には序盤にここに突っ込むのはナシかなと言う判断となりました
次が時間短縮です
各種コンテンツには時間が設定されており、この時間を金(ダイヤ)で買えます
主な購入場所は研究所ですね。バフ値が大きく重要なコンテンツとなります
とは言え、この時間に関しては小まめにログインする事で短縮されるのと、家族(ギルド)に加入していると家族メンバーによる手助けで短縮されます
となるとですね
繭レベル強化が一番良いんじゃないかな?と自分は考えました
繭レベルはスキルや仲間ガチャと同じく、レベルが上がる事でドロップするレアリティのアイテムの品質も上がっていくのですが
繭の使用回数自体が多いので試行回数も稼げます

加えて、レベルアップに掛かる時間がかなりの時間を要求されます
上は10→11ですが既に9時間も掛かります
ここはハンター&ドラゴンの経験から来ていますねw
あちらも高レベルになると48時間とか要求されていましたw
この繭レベルはスライム伝説には無いコンテンツですね
また、何より繭レベルを上げる事で一度に消化できる数を増やせる事が出来ます
最初は1個ずつしか割る事が出来ないのですが、
LV8で2個。LV12で3個割る事が出来ます
3個割れる様になると実質3倍速ですからね
繭を消費するだけではレベルは上がらないシステムになっているので早期に上げるべきだと判断しました
つまり
コインの購入です

初日と2日目はコインを購入して繭レベルの強化を狙いました
注意点としてはダイヤでのコイン購入はどんどんとバリューが下がってくると言う事でしょうか
ステージが進むとコインのドロップ量は増えていき、繭レベルの強化に掛かるコイン数は増加していきます
しかし、ダイヤで購入できるコインの量は変わらず、加えてダイヤの入手量自体はゲームが進めば下がる傾向にあります
つまり、序盤はダイヤで購入するコインの価値は高いのですが、ゲームが進めばどんどんとコインの価値自体は下がっていく事になります
早期に購入する利点としては繭レベルの待ち時間が主な目的となるでしょう
とにかく序盤はガンガン進めよう
このゲームで重要なのは繭です
ゲームシステム的にはトントンと同じで、繭を消費した際にしか経験値が発生しないシステムとなっています。いくら敵を倒しても経験値は0です
ステージを進める事で繭をドロップしますが、結局ステージ攻略は詰まるのが解りきっているので詰まる所まで放置するなりしてガンガン進めましょう
ステージ進行度で繭のドロップ数が増えるので序盤に進める事で優位に進める事が出来ます
また上の項目でも説明していますが
繭レベルが上がる事で一度に割れる繭の数が増えます
LV8→LV12→LV16・・・と4レベル毎に繭の破壊数が増えていきます
LV8くらいまでならサクッと上がるので初日はここを目指すのが良いでしょう
自分はそう考えて金貨にダイヤを突っ込みました
序盤こそ端末を触る時間が多いですが
ある程度進めばステージ攻略が停滞するのは目に見えています
そうなると、繭を消費する時間が端末の起動時間になりますので繭レベルを上げる事でゲームを触る時間を減らす事が出来ます
LV16まで上げれば4個。LV20だと6個ですからね
個人的にオススメはオート設定の装備ランクを最高レアリティの2個手前くらいで止めておくのがオススメです
デフォルト設定だと毎回分解しますか?と聞いてくるので一々止まります
かと言って最高レアリティに設定してしまうと0.02%とかなので1000個割って0個とかもザラなので装備の強化が出来ません
進化先はどれを選ぶべきか
さて、「蜘蛛ですが、なにか?」に付いて少し語ろうかと思います
原作はなろう小説です
アニメやコミック等色々とメディアミックスされていますが
自分は原作のなろう版とコミックスは見ました。アニメは視聴していません
原作の方は既に完結済みなのですが、自分が読んだのは6年くらい前でして、その頃はまだ完結済みではありませんでした
原作は全600話で自分は確か過去編辺りまで読んだ記憶があるので450~500話くらいですかね
それでも全体の8割近くは読んでいます
さて、何故原作の話をしたかと言いますとですね
G123は原作を大事にする企業です(と思っている)
つまり、原作をなぞれば間違いないと言う事なんですよ
ですよね?G123様?
LV30に上がると進化先を選ぶ事が出来ます

最初はスモールレッサータラテクトからスタートしますが
LVが30になると4種類の進化先を選ぶことが出来ます
・スモールポイズンタラテクト
・ポイズンタラテクト
・タラテクト
・ポンドタラテクト
の4種類です
一体どれを選べば良いんだろう・・・?
皆さんそう思った筈です
大丈夫です
答えはここにあります

原作を大事にするG123様です
つまり、原作を読めばそこに答えが乗っていると言う事なんですよ
原作だとスモールレッサータラテクトからスタートして
進化先はスモールポイズンタラテクトを選んでいます
その次はゾア・エレ→エデ・サイネ→ザナ・ホロワと続きます
原作を・・・
G123を信じよう・・・!
なんかみんなポイズンタラテクトを選んでいる気がしますがきっと気の所為です
ポイズンがっぉぃょとか書いていた気がしますが気の所為です
原作を大事にするG123を信じましょう
俺はG123を信じるぜ
と言う訳で今回はアラクネルートでやっていきます
家族バグが発生して詰んだ件について
さて、このゲームでは家族と言うシステムが存在します
いわゆるギルドシステムですね
家族でも繭が貰えるので家族加入は必須のコンテンツなのですが
プレイしたタイミングが悪かったのか上位家族は既に全部埋まっていました
仕方ないので数人の家族に加入したのですがここで悲劇が起きます
G123のサーバーシステムは最大人数制限を採用しており、最大人数に達すると次のサーバーが自動で産まれます
今回のピッコマ2倍キャンペーン中だと鯖生成速度はかなり上がります
現に自分がプレイした次の日には既に新サーバーが産まれていました
新サーバーが出来るとどうなるか?
新人が入ってきません
ですので、家族(ギルド)の人数が10/50とか中途半端な構成だと詰みます
断言しますがこの状態で50人埋まる事は100%ありません
鯖作成初日だと5/50とかの家族は数時間後には50/50とかになっている事もざらなのですが
新鯖が産まれてしまうと新人は自動的に新鯖に振り分けられる為、新規プレイヤーが0になります
5/50とかの1/50と比べると優位に立っているギルドですら1日放置しても数人入れば良いほうです
ですので今回はタイミングが悪く鯖の切り替わりで中途半端な家族に加入してしまったと言う事です
とは言え、既に50/50の家族が5個くらいありますし
この辺りのギルドリーダーが運営をしっかりしていてログイン2日~3日無しを追放してくれるのならそこに入れば問題はありません
まぁ、1日や2日くらい家族の恩恵を受けなくても大丈夫だろう・・・と思っていました


この状態で既に2日経過していますw
家族対決と言う家族同士のPVPコンテンツが有るのですが
どうやら相手家族とのマッチングバグで対戦が行われない状態になりました
原因は不明ですが、恐らく自分の所属している家族の最大人数が10/50
この内、既に数人は動いていません
家族対抗戦の最低人数が足らない為に、マッチング出来なかったのでは?と推測しました
そして、マッチング調整中のまま2日経過しました
最大の問題はここです。マッチング中はギルドが抜けれません
詰みました
って事で運営に質問を投げてみました
たすけて

20分くらいで質問が返ってきましたね・・・
G123は神
と言う事で週末には抜ける事が出来そうです
家族レベルで繭の交換数が増えるので過疎家族だと毎日200個近く差が付いていたので危うく詰む所でした
無事週末に家族を抜けれてLV3の上位家族へ

1日250個くらい差が付いてましたねコレ・・・
完全にやらかしです
しかも家族対決の報酬で勝っても負けても大量の繭が貰えます
2回分の権利を失っているので損失だけで言うと4000~5000個近い繭の損失です
まぁ過ぎた事を嘆いても仕方ありません
皆さんは家族に加入する場合は気を付けて下さい
ゲーム開始時が鯖稼働初日とかだと何処も家族LV1なので問題はないのですが
既に鯖が出来てから時間が経っている場合で高レベル家族が空いていなく、妥協で数人程度の家族に入るのは辞めて置いた方が良さそうです
今回みたいに火曜日~水曜日に家族に加入してリーダーが家族対決の申請をした時点で脱退が不可になってしまいます
そのまま家族が埋まるくらい人が入ってくれば家族LVも上がるので問題は無いのですが
今回は加入タイミングが鯖の切り替わりだった様で新規プレイヤーも入ってこないので考えられる限りだと最悪のタイミングでした
これの対応策としては、上位家族が空いていない場合は一旦待つのも手と言う事でしょうか
LV1の家族だったとしても40/50とかなら入っても問題はありません
5/50とか10/50とかの家族しか空きが無い場合は一旦加入は待った方が良いでしょう
家族の加入タイミングが金曜日とかなら最悪日曜日に抜け出せますが、月曜日に入って鯖が切り替わってしまうと最悪5日間くらい拘束されます
プレイ6日目 繭レベル16に
これで一度に6個割りが開放されたので1日のプレイ時間もかなり短くなりました

メインステージもアビスに入った辺りで進みが1~2ステージ進んでボスで止まる感じです
その所為もあってか、1日のプレイ時間もどんどんと短くなってきて6日目、7日目辺りだと大体20分~30分くらいですね
研究所は頑張って50000個溜めて商人の企みまで来たのですが

これよく見るとオンライン報酬なんですよね・・・w
ありふれの時は1日のオンライン時間は平均17時間でしたが
蜘蛛の場合はオンライン時間は1日30分~1時間程度です
もう上げてしまったのであれなんですが、蜘蛛の場合はこれは上げなくて良かったかもしれません
上げなくても次の項目に行けるみたいです
と言うかオンライン報酬でバフが掛かるので、タブレット等で1日放置できる環境があるなら
報酬が+1.3倍と考えると強いのかもしれません
今回の挑戦はLV105とLV110の案件ですが
最終的に108辺りまでいける場合だとこのオンライン報酬次第でクリア出来るとかもありそうです
プレイ7日目 転スラコラボ開始

繭は殆ど貰えないので
進行速度は殆ど変わらなさそうです

リムルの大冒険体力ギフトⅧが32800円もするのですがそれは
しかも20個の数量限定です
富豪かなにか?
これ限定にする必要あったんですかねぇ・・・
全部買い占めると656000円ですよ
多分1個買うだけで余裕でイベントランキング1位になれると思います
転スライベントですが、基本的にはコラボキャラやスキンアイテムがメインで
報酬を見た所、ポイ活に影響のある繭は殆どありませんでした
イフリートイベントで200個くらい貰える程度かな
これで、クリア出来たの転スライベントのおかげじゃねーか!と言われるのは避けれそうですw
G123ゲームのコラボイベントは結構強キャラを配布する事が多いイメージが合ったのですが
転スラは抑え気味でしたね
以前プレイした精霊幻想記アナザーテイルの時は異世界スマホとコラボをしたのですが滅茶苦茶強キャラでした。キャラ自体も課金無しで手に入りましたからね
プレイ10日目 カオスへ

早いのか遅いのかは解りませんが、10日目でカオスステージへ到達しました
現在のLVは81です
案件は105と110到達なのでこのペースならクリア出来そうなのですが
金貨の要求値がアホみたいに増えている上に段階数も増加してるんですよね・・・

現在の繭レベルは18ですが
18→19にするのに177万が5回分必要です
合計だと900万くらい必要ですね・・・
最初の方にも書いていましたが
注意点としてはダイヤでのコイン購入はどんどんとバリューが下がってくると言う事でしょうか
ステージが進むとコインのドロップ量は増えていき、繭レベルの強化に掛かるコイン数は増加していきます
しかし、ダイヤで購入できるコインの量は変わらず、加えてダイヤの入手量自体はゲームが進めば下がる傾向にあります
つまり、序盤はコインの価値は高いのですが、ゲームが進めばどんどんと下がっていく事になります
早期に購入する利点としては繭レベルの待ち時間が主な目的となるでしょう
ダイヤでのコインの価値はどんどんと下がっていきます
流石にこのレベルでコインをダイヤで買うのはコスパが悪すぎます

最初の頃だと6000ダイヤ使って200000コイン手に入れれば繭レベルが簡単に1レベル上がりましたが
現在の18レベルだと900万コインが必要なのでダイヤで賄おうと思うと252000ダイヤが必要になります
スキルガチャや仲間ガチャの消費コストは変わらない為、現在だと確実にこちらを回した方が強化値は上がるでしょう
ダイヤ⇔金貨の交換効率は繭レベル11~12辺りなら効率は上で、そこからどんどんと下がっていきます
とは言え、繭レベルを強化すると大量の繭が貰えるんですよね・・・
金貨を如何に確保するかがこのゲームのクリアポイントな気はしてきました

繭レベルにもよりますが、1080円課金すると20000個くらい繭が手に入るので
下手するとこの課金だけでLV110までゴリ押しクリア出来そうな気がします
とりあえず保留でw
ここの判断は最終日でも良さそうです
プレイ15日目 繭レベル19→20に

金貨も集まったので19→20へ
最初はスキップチケットを研究所にガンガン使っていましたが
チケットは一切使わずに溜めておいた方が良いです
と言うのも、金貨の主な入手場所は装備の分解時に得られるのが一番ウェイトを占めているんですよ
勿論高レベルの装備の方が得られる金貨の量が多い訳です
繭20の待機待ちで2000個割るのと
スキップチケットを使って速攻で20にして2000個割るのだと金貨の入手量がかなり変わる訳です
こういう地味な箇所を節約する事で後半に生きてきます
って事でチケットをぶち込んで速攻20にしました

20でGRが出現しますが0.015%なので出たらラッキー☆程度ですねw
次回21は3169kコインが5回必要なので16000k程掛かります
気が遠くなるぜ
蜘蛛ファームと蜘蛛スタチューについて
ファームは交換所で中級食材と高級酵母が買えます
1個買う度に値段が上がっていき、最終的には1購入500ダイヤとかになるのでバカ買いは出来ない仕様ですが、1日7個適度なら許容範囲かなと思います
自分は毎日7個まで購入していました
さて、ファームの食材設置ですが
個人的なオススメは最初に無料で貰える初級食材を置き、その後に中級食材を置いて3~4箇所をドラゴン狙いをします

食材からはカエル/トカゲ/ドラゴンが出現し
高級食材はドラゴンが確定します
初級だと稀にドラゴン。中級だと30%くらいで出現します
初級と中級を使い、残り1~2箇所になるまでドラゴン以外が出たら酵母を突っ込みます
画像だと4箇所ドラゴンが出るまで粘ってますが3箇所くらいでOKです
残り1~2箇所埋まるまでドラゴンで埋めますと
残りを高級食材を使うと全箇所ドラゴンに出来ます

こうする事で全箇所を時間固定でセット出来ます
バラバラだとログインする手間が出てくるのでこれを省けるのでオススメです
スタチューは現在5ですが、6になってもSSSは出現しないのでSSSは7からかな

ペース的に7到達はギリギリか無理レベルかな・・・?
食材&酵母を購入し始めたのが8日目くらいなので最初から突っ込んでいれば間に合ってたかもしれません
SSは現在の出現率が2%と一見すると無理じゃね?と思われそうですが、スタチューポイント自体が割と入手できる上に、ロック状態が0だと100ポイントで回転できるのでSS3~4箇所くらいなら割と簡単に狙えます
基本的にはやられる前にやれの精神なので
攻撃系>防御系となっており、仮にSSで防御スキルが出現しても無視して攻撃を狙った方が良いです
スライム伝説の時は乗算方式だったのですが、蜘蛛は加算方式っぽいんですよね・・・
攻撃系スキルをバラけさせた方が良いのか固めた方がいいのかは謎です
ただ、少なくとも仲間ダメージとかは必要ないかなとは思っているので
SS仲間ダメージとかが出てもガンガンリセマラしましょう
また、スライム伝説の時は
ランク/バフ内容/属性と3種類存在し、属性を固める事でシナジー効果が狙えたので固めた方が強いと言う結論になったのですが
蜘蛛は属性要素がありませんのでランクとバフの2種類になっています
※スライム伝説のスタチュー要素

となると問題が出てきます
果たして1箇所特化にした方が良いのか?と言う問題です
蜘蛛ですがなにか?の正確なダメージ計算式は不明ですが
恐らくはスキル使用時のダメージは
攻撃力×スキルダメージで計算されているはずです
その場合ですが、例えば攻撃力が100。スキルが100のダメージ効果がある場合は
単純に100×100で10000のダメージが出ます
ここからスタチューのバフに付いて考えてみましょう
1箇所はリロール枠なので4箇所バフ恩恵を貰えるとして、SSで4箇所を狙うことにします
攻撃で50。スキルで50のバフが乗るとします
今回は攻撃に4回分のバフを乗せます。50が4回なので200です
元々の攻撃が100なので100+200で300。スキルが100なので
計算式は300×100で30000のダメージが出ます
では次です
攻撃に2回。スキルに2回のバフを乗せます
元々の攻撃力が100なので100+100で200
スキルも100なので100+100で200
この場合だと200×200で40000ダメージとなります
計算式自体は不明ですが
恐らくは攻撃力を参照してスキルの攻撃力でダメージを算出している筈なので計算式はこれで合っていると思うんですよね・・・
となると、特化型にするよりは分散させた方が良いのでは?と考えつきました
また、スライム伝説の場合は道中の敵に負けると1つ前のステージに戻される仕様だったのですが
蜘蛛の場合はステージ途中で敗北したとしてもステージの最初に戻されるだけでした
ステージのバック処理が行われないのが確定した為、ステージ道中の事は一切考えずにボス戦の事だけ考えればOKです
となると、ランダム要素の高い連撃や会心要素を伸ばすのもありでは?となりました
雑魚敵の事を考えなくて良いと言う事はボスダメージアップもかなり有効だと思います
これが正解かどうかは解りませんが
スタチューの効果は攻撃タイプで全てバラバラの方が自分は効率が良いのでは?と言う結論になりました
15日目の構成ですがこんな感じです

5番目の反撃ダメはリロール枠です
現在SSが出たのでとりあえず設置しているだけですね。この中だと一番不要だと思っていますので
この理由としては現在のステージだとボスの攻撃を3~4回受けると死ぬため反撃はいらないかな?と判断しました
ただ、この構成にしたら詰まっていたステージが何回かリトライしたとは言え突破はできたのでランダム要素での突破がしやすくなるのは確実かな?と思います
それと、会心や連撃ダメも個人的には微妙かな?と思っています
というのも現在のステータスですが

連撃発生率が10%なんですよね・・・
会心に関しては5%ですよw
アップ率が140%もあるのはこの所為ですね
とは言え発動さえすれば大ダメージを狙えるので、何回も挑戦する事でゴリ押しで突破できる訳です
10%の連撃が数回発生すれば良いわけですからね
ボス戦だけ考えれば良い蜘蛛の仕様とは合ってる気はします
研究所に付いて
15日目現在の研究状態です

ここまで何とか到達したいのですが、手前の勇者の宿命とかが14→15で30000個とか要求されるんですよね・・・w
スライム伝説の方だと研究で鉱石量アップとかもあってガンガン増えていったのですが、蜘蛛の方は最初から固定で150個とかしかドロップしないんでキツイっすw
上のオフライン報酬30%アップの林檎のお供え自体は到達自体は出来るとは思うのですが
28日目とかに到達しても意味がないですからね

こういう選択式のイベントが結構あったと思うのですが
蜘蛛糸の源を選んでいたのは正直失敗でした
ツルハシ100個を選び続けておくべきでした
後々気付いたのですが、ツルハシの入手手段が無さ過ぎでした
基本的に時間経過でしか手に入らないので、ツルハシが手に入る機会があれば全てツルハシを選ぶべきです
今現在開催されているイベントがツルハシが貰えるので、とりあえず今後はこの手のイベントは全てツルハシを選択して研究所を進めます
プレイ16日目 家族レベル4に
他のギルドだと12日目くらいにはレベル4になっている所もあったので今回はギルド選びは完全にミスでした
家族レベル4になると更に追加で蜘蛛の繭が200個購入できるので

少なくとも800個くらいは差が付いています
今回は家族対決2回分損しているので5000個近く損失を出していますね・・・
最終日にレベル109とかで止まったら泣きますw
プレイ19日目 レベル100に


進化条件を満たしたのでザナ・ホロワへ
ステータスも一気に伸びました

この日レベル100になった恩恵で戦闘力が大幅に上がった事もあり、ステージも大分進める事が出来て一気にレベル102まで上がりました
現在が19日目で残り日数は11日
このペースだと110は行けそうですが・・・
パートナーと魔法陣について
さて、パートナーシステムですが
正直よくわかっておらずレアリティの高いモンスターを配置しておりました
しかし、よくよく見るとバフ効果だけでは無くデバフ効果を持ってる時もあるんですよね・・・

特に気にせずレアだからと言う理由で配置していたのですが
よく見るとスキルダメージ-80%とか恐ろしい事が書いていましたw
ちょいちょいデバフ効果を持って産まれるみたいなんでとにかく黒枠を所持していないかを気にしておけばOKだと思います
また、パートナーは毎週5回まで無料で配合できます
同じモンスターでも何回でも配合できるようなのでこのレアモンを突っ込みまくっていたのですが
ようやくまともなのが産まれました・・・

レアリティの高いモンスターは小数点以下の出現率みたいなのでポイ活プレイ内だと出来たらラッキー☆みたいな感じですかねぇ
産まれたとしてもデバフ持ちだとレアの方が強いとかありそうですしオマケ要素で考えるのが良さそうです
次に魔法陣ですが
強化でドロップアイテムの質が上がるのかは解りませんが
飛雲の魔法陣がUR仲間と魔法陣強化アイテムを
星芒陣がURスキルと仲間をドロップします


ポイ活プレイ範囲内だとスキルも仲間もURが主力なのでドロップするだけで火力がドカっと上がります
自分はこの2つに経験値アイテムを突っ込んでいました
飛雲の魔法陣はもしかすると限定アイテムかもしれません
ちょくちょく豪華抽選と言うイベントが開催されているのですが、そこのガチャで魔法陣が報酬になっている事が多く、もしかしたらそこで入手していたかもしれません
イベント自体がそこそこの頻度で開催されているのと、ガチャもそれなりに引けてドロップ率も現実的な数字だったと思います
プレイ22日目 レベル105に
プレイ20日目に繭レベル21の全工程が完了
進化ボタンを押したのですが・・・

60時間wwwww
加速チケット256枚持っていましたが
1枚5分なので21時間分なので全然足りません
流石に加速チケットをダイヤで購入するのも勿体無さ過ぎるので自然経過で待機する事に
家族ヘルプでも若干埋まりますしね
そして24時間後のプレイ21日目
無事繭レベル22に

日数は後8日ありますが、行けても繭23までですかね・・・
6段階の1回6500Kの金貨が必要なので合計で39000Kです
待ち時間も60時間以上の要求は確定なので30日を超える可能性は全然ありそうです
と言う事で進化待ち状態で繭を消費せずに待機していましたので
2日分の繭で8625個

LV103の338/1381状態からスタートして約9000個程消費
(※ステージクリア分込み)
で、LV104の1053/1533までしか上がりませんでした
9000個使って約1.5レベル分相当と考えるとやはり繭の要求量はかなり増えていますね・・・

流石にこれだけ開封できればGR装備もガンガンドロップするので戦力は大幅に上がりました
研究所はようやく人魔対戦が終わったので
林檎のお供えまでいけました
途中の防御アップの奴は無視してもOKだったので先にこっちから埋めるのはアリだと思います


繭レベル22の翌日の23日目にレベル105達成で報酬が振り込まれていました

残り期限は7日で後5レベルなので行けるとは思うのですが
繭の要求数がアホみたいに増えていますからね・・・
序盤の家族加入に失敗したのが響いている気がします
家族対決と日替わり家族商店で5000個近くは繭を取りこぼしていますからね・・・
アイテムは溜め込んだ方が良いのかどうかの考察
さて、ゲーム開始22日目ですが
スキル突破イベントが開催されました

これはスキルチケットの消費数を競うイベントなのですが
少し前からイベントを見越して溜め込んでおり

4500枚程イベント用に溜め込んでいました
G123のゲームに置いて溜め込み戦法と言うのは非常に強力なイベント攻略法です
例えば、先日プレイした【ありふれた職業で世界最強】に置いてはイベント用にガチャチケを使用せずに溜め込む事で誇張抜きでクリア時間が1週間は変わります
さて、G123の消費型イベントに関してですが
大きく分けて2タイプのイベントが存在します
鯖同期タイプとスタンドアローンタイプの2種類です
鯖同期タイプはサーバーと連動してイベントが開催され
ランキングタイプのイベントとなります
つまり、他のプレイヤーと競うイベントですね
スタンドアローンタイプはイベントがアカウントに紐づけられており
ランキングは存在せず、プレイヤー個人のイベントとなっております
G123のゲームはタイトルによって鯖の切り替わり日数にかなりの差があります
XやGoogle等で積極的に広告を出しているゲームタイトルだとプレイヤー人口も増える傾向にあり、新しいサーバーが産まれる間隔は早くなります
最近プレイした【ありふれ】だと7~8時間に1個のペースでサーバーが切り替わっていました
逆に広告を出していないゲームタイトルだと人口増加は緩やかな傾向となります
直近だと【魔法陣グルグル】は自分がプレイした段階で既にサーバー稼働10日目でした
【蜘蛛ですがなにか?】は現状だと数日ペースでサーバーが切り替わっていますので早い方ですね
G123ゲームに共通して言える事は
総じて早い段階からプレイしているユーザーが有利となります
例えば、今回の蜘蛛ですがなにか?もそうですが、1日アイテムを使わずに我慢すれば繭だと3000個~4000個。スキルや仲間ガチャチケも数百枚は溜まります
戦力に関してもかなり差がつきますので先行者が非常に有利なゲームです
これは自分の考えなのですが
鯖同期タイプだと同じ溜め込み戦法を使用している方と争う事になります
そして、何より課金者には絶対に勝てません

(※余裕で負けてます)
また、スキルチケットを溜め込む事で
強化の後回しをしています
例えば、今回は1週間程溜め込みした訳ですが、その間はスキルガチャを引けない訳です
ゲームにもよるのですが、【蜘蛛ですがなにか?】の場合はそれが非常にデメリットが大きく感じました
また、報酬に関しても蜘蛛の場合は正直な所微妙です
ステップアップ報酬も少量のダイヤとスキップチケット
完走報酬も遺物の破片です

ランキング報酬で魔法陣バッジが貰えるのですが
1位で3個。2位と3位で2個。4位~10位で1個です
このバッジは10個集めて初めてアイテムと交換できるので今回のポイ活プレイだと10個集まる前にポイ活期間が終了します
報酬が魔法陣なので手に入れる事が出来ればかなり強いと思うのですが、早期段階からイベント上位を取り続けないとダメなので(廃課金者の存在の)運に左右される事が多く正直オススメできません
1位は土台無理だとして、コンスタントに2個以上手に入る3位以内入賞が必須となりますので、無課金ポイ活プレイだと不可能とは言いませんが、かなり厳しいでしょう
と言う事でランキングを狙う意味が非常に薄く感じました
勿論ですが、ゲームによっては溜め込み戦法は非常に強力です
同時期に出た【ブラックラグーン】や先程紹介した 【ありふれた職業で世界最強】だと溜め込み戦法で攻略日数が日単位で変わります
ただ、ブラクラもありふれもイベントタイプがスタンドアローンタイプなんですよね
溜め込み戦法を使う事でアイテムの貰える量自体は増えます
ただ、期間が決まっているポイ活プレイに置いて、ガンガンアイテムを消費した方が今回は良いのでは?と言う結論になりました
この辺は最後の方にまとめ項目を作る予定なのでそこで話そうかと思います
ちなみに終盤(※27日目)になると貰える魔法陣バッジが増えましたw

ここで10個溜まっても手遅れなんだよなぁ・・・
プレイ24日目 これ間に合うんか・・・?w
あ、明らかにレベルアップの速度が遅くなってきたぞ・・・?
とは言えまだ想定内の範疇です
寧ろ、一旦レベル105で刻んで報酬をくれているので失敗しても被害は少ないです
現状無課金ですしね
繭レベルが22の半分まで

ペース的には後3日あれば金貨は集まると思うので27日目くらいかな?
問題が有るとすればスキップチケットですね
1枚5分なので1時間12枚。1日だと288枚必要です
現在205枚所有しています
LV21→22の時が60時間だったので720枚
現状でも500枚不足しています
恐らく80時間か100時間要求されるんじゃないかなぁと見ていますが、仮に100時間だった場合は繭23になるのは30日目です。詰みですw
とりあえず競技場の交換とかでもちまちまスキップチケットは集めておこうかなと
さて、こうなると新しい問題が出てきます
恐らく期間内には繭レベル23は達成可能です
つまり、今考えるべきは繭レベル23まで繭を消費するか我慢するか?の問題ですね
繭レベルが上がる事で高品質のアイテムの出現率が上がりますので手に入る経験値量が増えます
装備分解による金貨の入手が無くなるので23になるまでの時間は増えますが、
流石に繭レベル24は100%期間内に届きませんので、考慮するのはExpだけでOKです
となると、繭レベル23前提で動いた方が良いのでは無いか?となりました
現在24日目ですが、繭レベル23になるまで一旦繭の消費をストップします
いやぁ・・・G123ではよくある現象なんですよねコレ
余裕じゃね???からのこれ間に合うんか・・・?
久しぶりです。この感覚
オラワクワクしてきたぞ・・・
(マゾかな?)
現状の施設等の状況まとめ
スタチューですが

手持ちが155k
46600/321500なので残り274900
後10万ちょっとなので期間内にLV7は間に合いそうです
LV7になるとSSSが開放されるので戦力が大幅にアップします
こうなってくると、ダイヤの使い道ですがデイリーの食材購入も悪くないと思いました
元々LV7のSSS到達が無理だと思っていたので日々の購入数は6個程度に抑えていたのですが、10個購入もアリかな?と
光杯は攻撃力に基本突っ込んでいたのですが

パーツレベル41で一気に火力が上がりました
ここから消費数も1回90個とかになるのでとりあえず40レベル目指して残りは他に回すのもありかもしれません
多分次回爆発的に上がるLV60は消費量から考えて絶対に間に合いません
メインステージですが
カオスX 10-10をクリアしてエクストラステージへ

ただ、カオスを抜けても1時間辺りの繭の入手量は増えませんでしたw

最大値は1時間36個で固定かな・・・?
じゃあメインステージ進める意味無くね?と思われそうですが
ステージクリア毎に30~40個近くの繭が貰えます
100ステージで4000個ですし、ステージを進める意味は充分あります
スキル&仲間構成ですが
スキルガチャを10000回近く回した事でLRスキルを1個だけ引けました

効果はダメージ無効5秒と言う事でかなり強いのですが
スキルのクールタイムが長すぎるんですよねw
スキルも仲間も自動配置にすると高レア→高レベルの順番でソートされるので
ある程度は自分で吟味する必要があります
仲間は個人的にはこのキャラがオススメですね

スキルCT速度25%持ちです
ただこのキャラを配置してもLRスキルのクールタイムが間に合わない時があるので本当に必要かは疑問になってきましたw
現在のスキル構成はこんな感じです

遺物に完全に寄せてる感じですね
URスキルは遺物依存度が高いので選択した遺物にチョイスする感じで何個か選ぶのが良いかと思われます
プレイ25日目

残り2段階です
ペース的に1日1段階は上がるので予想通り27日目には進化待機状態にはいけそう
スキップチケットは410枚に
24時間で288枚なので最低でも3日分=800枚程は確保しておきたいです
競技場の交換所とかでも拾う様にしています
今週は最後の家族対決があるのでドカっと繭が手に入るチャンスではありますが
正直それ込みでも110はキツくね?と感じています
最悪課金と言う方法もあるのですが、本当にそれは最後の手段ですからね・・・
ただ、課金する場合ですが
当初は1080円の蜘蛛の巣課金が効率よくね?と思っていたのですが
毎日商店のクエストギフトも悪く無さそうなんですよね

鍵が1種類ずつで合計4個貰えます
勿論お目当ての鍵は竜の卵泥棒の鍵です
現在レベル94まで上がりましたが繭が520個程貰えます
蜘蛛の巣課金と違うのは100円ずつ買い足し購入できると言う所ですね
ただ、1日1回しか買えないので最終日に足りない!となっても複数個購入が出来ませんw
とは言えここまで来ると500個貰った所で焼け石に水なので
クリアを確定させるには蜘蛛の巣投資しか無いような気がします
課金するにせよ諦めるにせよ29日目~30日目に判断しようかなと
とりあえずステージも進めれるだけ進めておきます
プレイ27日目

蜘蛛スタチューが遂にLV7に
SSS+の項目が出てきましたが、LV8だと0%なのでLV9から出現するとしてもポイ活プレイ内だと流石に無理だと思います
LV8でSSSの出現確率が1%→2%に増えますが、ここは別に狙わなくても問題ないかな・・・
って事で目標設定はLV7で良いかと思われます
スタチューはレベルが上がるとセット項目が増えるのでここから予備のセットでSSSを狙っていきます
SSSの出現確率は1%
4個固定状態だと1リロール1200コスト掛かるので、初期状態で回しましょう
ロック数が0だと1リロール100コストで5回分抽選を受けれます
能力ですが
・攻撃力増加
・スキルダメ倍率
・連撃ダメ倍率
・会心ダメ倍率
・ボスダメ倍率
・反撃ダメ倍率
・全体防御力
・全体HP
の全8種類です
この内狙うのは黄色のダメージ系なのですが
恐らくこの中で一番ダメージ効率が高いのはボスダメ倍率です
単純にボスダメ倍率を狙う場合は8パターン×SSS出現率1%で1/800
ロック0の5回抽選の場合は100コストで1/800を5回抽選を受けれますが
1箇所ロックしてしまうとリロールに300コスト必要になり1/800を4回抽選となります
ですので、早々にスキルダメのSSSが出たからと言ってロックはせずにSSSボスダメがくるまでひたすら100コストでリロールする方が良いです
仮に4箇所ロック済みの場合はリロール1200コストで出現率1/800なので、平均すると960000も必要になるのでとてもじゃないですけど無理ですw

ちょうど200回(20000)で出現でした
ただ思ってたよりはダメージ伸びないっすねw
これだと厳選SS5箇所の方がSSS3箇所より強そうなんですがそれは・・・
ここからはダメージ系でSSSが出ればどれでもOKかな・・・
SSSが3個埋まったらセット1からセット2に乗り換えようと思います
さて、メインです
遂に繭レベル22→23に進化する為の金貨が集まりました
ここまで長かった・・・

60時間→72時間なので
スキップチケットは864枚あれば一発でいけます
少し足りないので家族交換所で足してきました
無事繭レベル23に

繭レベル24は60000Kの金貨が要るので流石に30日じゃ無理だと思いますw
ポイ活期間内だと目標は23レベルですね
って事でここから消化していきます
溜め込んだ繭は27143個
後、蜘蛛の巣投資の23報酬の2500個の回収を忘れていたので
合計で29643個となります

自分の見立てでは流石にレベル109までは行けると思うのですが果たして・・・?
結果です

流石にクリアは無理でしたw
ちなみに消化するのに2時間30分くらい掛かっています
約30000個の繭を投入して
107のほぼ0からスタートして
109の25%くらいまで進みました
107の時が2097K
108の時が2328K
で109が2584K
1.1倍ずつ増えていますね(名推理)
ざっくりですが
2097+(2097×1.1)+731が今回獲得した経験値量
合計すると5134Kです
繭の消費が30000個とすると
1個辺りの入手経験値量は0.171Kですかね
2584-731で残りが1853K
1853÷0.171で後10836個の繭でクリアとなります
現在27日目で残りが3日。日程的にも1日3600個手に入れれば間に合う計算です
家族対決が本日最終日なので負けても1000個貰えますし、流石にこれはクリア当確と言っても大丈夫でしょう
28日目 レベル110達成しました
731→1882

日付変更後のルーチンワーク消化後の状態です
時刻は昼過ぎかな
日々の確定分が
迷宮の竜の巣泥棒が現在LV96で1回525個。1日鍵が3個なので1575個
家族商店がLV4で1日の交換数が550個
競技場のランク戦の交換所が500個
放置による入手が1時間36個なので24時間で864個
1575+550+500+864で3489個が1日で手に入る固定の確定分です
後、8時間放置だと本来は36個×8で288個の筈なのですが

実際には432個と1.5倍の数量が手に入っています
これは研究所の【並列思想】の+20%と【林檎のお供え】の+30%で合わせて50%が乗っているからですね
以上の事からやはり研究所は最速で林檎のお供えクリアを目指した方が良いです
と言う事で実際に手に入る繭の量は864個×1.5倍となる為、1296個
1575+550+500+1296で3921個となります
ここから不確定分で
家族対決報酬、競技場の対決報酬、子分の宿舎(200個くらい)、魔法陣収入(鍵が手に入るかの運ゲー)、各種イベントでの入手分
そして、ステージクリアによる入手となります
ステージボスがニブイチくらいで勝てるのでここからステージを進めて繭を入手していこうと思います
本日中に終わらせるんや・・・
って事で
21時頃に無事達成しました

28日目なので残りは2日間。48時間+4時間残してのクリアでした
今回の達成までのレベルの推移です

繭の溜め込み等があるとは言え、やはりレベル100以降から伸びが鈍くなっていますね
最終的なステータスです


最終的なステージランキングです

大分頑張っている気はしますw
研究は七大罪強化までいけました

スライム伝説と比べるとピッケルの回復速度と鉱石の入手量が増えないので後半はかなりキツく感じました
報酬も無事振り込まれていました

攻略のポイントについて
恐らく最適解は他にもあるとは思います
今回は自分がプレイした上での攻略となります
あくまで”ポイ活プレイ”での攻略となります
先ず、今回のポイ活で一番重要なのは間違いなく繭です
この繭に関しては入手量自体はほぼ変わりません。固定です
イベントの種類やルーレットの内容等で対象の増減はありますが、基本的に同時期にプレイした場合は入手量自体は殆ど変わりません
唯一変わるとすれば家族対決の報酬で勝利で1800個。敗北で1000個なのでここくらいでしょうか?
となると、この繭の価値を如何に上げていくのか?が重要だと自分は感じました
例えば、最終日に30000個の繭を消化しましたが
この繭の消化をレベル22で消化するのとレベル23で消化するのとではゴールドと経験値量が変わります
ゴールドに関しては最終段階は不要なのですが、序盤は繭レベルを上げるのに大量に必要になるのでかなり重要です
つまり、繭の消化タイミングが重要と言う訳です
これだけ聞くと、じゃあ繭を使わないでずっと溜め込んで最後に使えば良いんじゃね?と思われそうなのですが、これをやってしまうと装備品の新調が出来ないんですよね・・・
割と装備品の戦力依存度が高いゲームなので、無課金の場合だと高レア装備品が重要になります
高レア装備を手に入れる事でキャラが強化されステージを進めれるシステムで、ステージ進行度で入手金貨量も増えるシステムなので繭を一切使わないプレイもダメと言う事です
と言う事で、自分のオススメとしては
もう少しで繭レベルが上がりそうだなぁ・・・と言う時は繭を使うのを我慢するのをオススメします
例えば、レベル20で現在4/6段階まで進んでいるとします
繭を使って金貨を入手すれば21まで上がる分の金貨が手に入りますが繭は0になります
この場合だと繭を使わず我慢して翌日の22に上がってから繭を使えば、その分は22で消化できる事になります
次にダイヤの使い道です
主な使う場所についてですが
・ゴールド購入
・スキル/仲間ガチャ
・ランク戦チケット購入
・中級餌/肥料の購入
くらいでしょう
ゴールドの購入についてですが
ゲーム中盤以降はゴールドの価値がどんどん下がっていきますのでダイヤでの購入はおすすめしません
逆にゲーム序盤はゴールドの入手量がかなり少ないので、ガンガンダイヤで購入するべきだと自分は思いました
特にゲーム開始5日目くらいまでは手持ちのダイヤは全てゴールドに突っ込んでもいいくらいです
ランク戦は4枚までなら追加の挑戦権購入はありかな?と思います
5枚目はちょっと高すぎますねw

ランク戦が非開催時でもショップは開いていますので、忘れずに繭と交換しておきましょう
勲章自体は割と余りますので、スキップチケットとの交換もありかな?と思います
スキル/仲間ガチャはゲーム開始20日目くらいに仲間ガチャイベントが開催されるのでそこに合わせてダイヤを突っ込む感じで良いと思います
このイベントの報酬が微妙なのと、1位を取っても魔法陣解放分のアイテムは溜まりませんので、このイベントに合わせてガチャチケットを溜め込むプレイは個人的には無しかなと思います
ダイヤ自体の使い道もそこまでありませんので、イベント開催時にダイヤを投げ込む程度で大丈夫です
最後にイベント報酬です
イベントに毎回宝探しと言うイベントが有ると思うのですが
宝探しで手に入る鍵を使って空ける際に報酬が選べるタイプとランダムのタイプがあります
選べるタイプの時ですが必ずツルハシを選んで下さい

このツルハシの入手手段が課金以外だとほぼありませんでした
基本的に自然回復か毎日5回回せるルーレット、後は家族の交換所と魔法陣報酬くらいなので殆ど手に入りません
掘る際は鉱石以外はガン無視でOKです
ガチャチケットは1枚ですし、ダイヤも10個しかドロップしないので取る必要はないです
鉱石だけ目指して下さい
研究は【並列思想】と【林檎のお供え】を最優先で目指します
両方の研究が終了するとオフライン放置収入が50%アップしますので
ステージカオス到達時の1日の繭のドロップ数が864個
研究完了後は1296個です
10日だと4000個近くも差が出ます
戦力の底上げにもなりますし、ツルハシを最優先で集めましょう
▼スキル&仲間について
URスキル&仲間が手に入るのは15日目辺りだと思うので、この辺の構築を考えるのはその辺りでOKです。序盤は適当に自動編成でも問題ないです
問題はURが手に入る頃ですね
このゲームの自動編成は高ランクが最優先で、その次に同ランクの場合はレベルの高いスキルや仲間を自動で装備します
機能自体は便利なのですが、スキルや仲間の中でも能力が当たりハズレが存在します
ある程度は自分で取捨選択しないといけない訳です
スキルに関してですが、遺物とシナジーを持つスキルが多く
考え方は遺物とセットで装備する感じでいいでしょう
かなり後半になると思いますが、LRスキルが手に入った場合はLRスキル自体はかなり強いので遺物関係無しでLRは装備しても良いでしょう

重魔法が敵を鈍足にさせる効果があるので自分はこの迷失の鏡にスキルは合わせました
この鏡の欄の遺物は全てスキルの効果時間なのですが
自動編成機能はあくまでスキルのランクとレベルに応じて自動で編成する機能なので遺物セット後に自分でスキルをセットして下さい
ここを適当にやってしまっているとダメージ効率が下手すると1.5倍くらい変わると思います
次が仲間です
自分のオススメはクイーンタラテクトです

移動速度が-40%されるので重魔法と相性も良いです
クイーンタラテクトが高レベルだと問題ないのですが
こちらも自動編成で低レベルだと弾かれるんですよねw
考え方としては攻撃>防御と言う考え方なので
この辺りの仲間ってどうしてもハズレ枠だと思うんですよ

自動編成の罠ですねw
ちなみに仲間の方はLRを引けなかったのですが

効果自体が結構ぶっ壊れているキャラが多かったので
もしかするとスキルガチャよりも仲間ガチャの方が良いかもしれません
攻略のまとめとしてはこんな感じですね
レベル115は可能なのかの考察
さて、案件をクリアしてきて次のゲームを探していたわけなんですが

レベル115案件が出ているんだが・・・?
うせやろ?
って事で果たして115はクリア可能なのかどうか考察&計算してみます
先ず、28日目にクリアした当ゲームですが
29日目と30日目も普通にプレイしてきました
30日目の夕方の時点でコレです

繭を全て使い切ってレベル110の1781/2868でした
ここから後どれくらいの繭が必要なのかを計算してみます
先ず、次レベルに必要なExpをざっくりですが計算してみます
107の時が2097K
108の時が2328K
109が2584K
110の時が2868Kです
多分上がる事はあっても下がる事は無いので1.1倍で計算しましょう
1.1倍で推移した場合ですが
111が3154。112が3470。113が3817。114が4199です
合算すると14641となりました
ここに今回の残り端数である1000Kを足すと今回のプレイでLV115にする為には15641Kの経験値が必要と言う事が解ります
ここから逆算で繭が何個要るのかを計算していきましょう
繭1個辺りの経験値量はレベル23の時のを使用します
2097+(2097×1.1)+731が今回獲得した経験値量
合計すると5134Kです
繭の消費が30000個とすると
1個辺りの入手経験値量は0.171Kですかね
と言う事でですね・・・
91467個と言う計算になりました
無理じゃね???
はい。無理です
当然ですが課金前提ですね
さて、課金による繭の入手なのですが、
月パスが恐らく一番期待値が高いです

毎日繭100個なので3000個。これだけだと微妙なのですが
竜の卵泥棒の回数が+1されます
これは最終的なレベルでの回数で計上して良いので、今回の到達点のレベル96だと525個の繭が貰えます
ですので、525×30+3000で15750個ですね
うん。全然足りませんねw
次は蜘蛛の巣投資課金です
こちらは1080円の課金でレベルに応じた繭と金貨が貰えます

今回はレベル23までクリアしていますので
貰える繭と金貨の総数は15900個です
ん・・・?これ個数だけ見れば月パスの方が得じゃね???
一応ですが金貨も貰えるのですが、こちらは約4800K程です
最終日の状況ですが23の2/6までですので
恐らく月パス+蜘蛛の巣投資課金をしても手に入る繭が30000個。金貨が4800Kなので
24までは届かないと思うんですよね
月パス+蜘蛛の巣投資課金でも60000個近く足りませんので現状では課金をしてもレベル115は無理じゃね?と言う結論になりました
今後の調整に期待ですね・・・w
あとがき
今回は無課金でクリアできたので完全攻略達成でした
最近のG123のゲームはクリア不可能な調整だったり、少量の課金が必要だったりと調整ミスが目立つゲームが多かったのですが、蜘蛛ですが何か?は無課金でも何とかクリアできる調整でした
ただ、クリア後にレベル115が出てきたのでクリア不可能に舞い戻った訳ですがw
今回の挑戦で

G123ゲームのポイ活は11戦8勝3負となりました
蜘蛛ですが何か?はG123の中ではそこそこやりごたえもあるので当たりの部類だと思います
難易度的にもポイントさえ抑えていればクリアは可能だと思いますので、良案件ですね。間違いない
と言った所で今回の記事はこの辺りで
現在手持ちのポイ活案件が0なのですが、G123の案件が現在無いんですよねぇ・・・
IOSの方にハイスクールDDが来ているのでAndroidの方に来たらやろうとは思っているのですが、どうもネギま!と同じ匂いを感じているんですよね・・・
まぁAndroidで案件が出たら手を出してみる可能性は高そうです。最近広告も見掛けますしね
それでは、また次回のポイ活記事(G123)でお会いしましょう
ではでは~
ゲームブログ人気ランキングに参加しています
下のボタンを押して頂くとランキングポイントが入りますので、この記事を読んで「面白かった」「また読んでみたい」と思った方はポチッと1回押すだけで良いのでご協力お願いします!!
ゲームタイトル: 蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者
価格: 無料(ゲーム内アイテム課金制)
ゲームジャンル: ダンジョン攻略RPG
ゲームURL: https://g123.jp/game/kumo
ゲーム概要: 「蜘蛛ですが、なにか? 」初のゲーム化作品である本作では、蜘蛛に転生してしまった「私」を育成して、仲間と共にダンジョンの中で格上モンスターと戦いながら、アニメの世界観をブラウザ上でお手軽にお楽しみいただけます。
リリース日: 2024年5月10日
公式X(旧Twitter): @kumoko_laby_ja
運営元: CTW株式会社
配信プラットフォーム: G123-スマホ・タブレット・PCのWebブラウザ上で、ダウンロード・会員登録なしで本格ブラウザゲームをお楽しみいただける無料ゲームサービスです。
コピーライト: ©馬場翁・輝竜司/KADOKAWA/蜘蛛ですが、なにか?製作委員会, ©CTW, INC. All rights reserved.
コメント
こんにちわ!レベル110が気になっていたので、大変助かりました!
ステージ進んでも繭の獲得数は変わりませんね!長い間気にかかっていた事が解消しました!ありがとうございます。
私がプレイした時(スキルガチャ優先方針)は、26日目にレベル105だったので、きのこんさんの序盤のコイン購入がかなり効いているという事になりますね!さすがです!
私はIOSですが、2025/6/7時点でピッコマLINE漫画ともにレベル110までのままです。90、105、110のステップアップで、3つ達成で計5,642コインになります。コイン数が違うのは分かりますが、条件が違うのは、やはり分かりませんね!
私の近くのAndroidの方にピッコマを新規インストールしてもらったのですが、「楽コース」しか表示できず、「蜘蛛ですが」案件が無く、確認ができませんでした。(その他のG123案件もほぼありません。)
謎は深まるばかりです。
カオスクリアしたら増えるかなーと思ったのですが変わらずでしたね・・・
とは言えコインの獲得量は増えるのとステージクリアで繭はドロップしますし、強化しないと言う選択肢はないですね・・・
今回は割とスライム伝説の経験が生きましたw
あちらはスキル&仲間ガチャを回しても殆ど意味が無かったですからね
仕様を見た時にそれ以外にコインを使った方が良いかな?と思い全体を見てコインに全ツッパを決めました
実は今回もブラクラと同じく友人と一緒に始めたのですが、友人は108で達成不可だったので難易度はやはり難しめかなと思います
課金によるゴリ押しも報酬額と見合っていませんし、やはり毎日コツコツやるしか無いですね
後はやはり繭強化後の開封が大事かなと改めて思いました
Android環境ですが、2周目(保険とかの下)に新しく沸いていました
G123も案件内容をコロコロ変える印象があるので色々試しているのかもしれません
一時期案件を全く出さなくなった時期もありますしね
蜘蛛はそのうち112辺りでシレっと出してきそうな気はしますw
ご友人は108でしたか!!(´・ω・`)
もう少しでしたね!(と書きたかったですが、きのこんさんのレベル推移を見ると、かなり先が長いですね!)
私はおそらくレベル107くらいだったと思うので、手も足も出てません。
課金したらクリアできて、無課金でもポイント押さえれば大丈夫という、G123側からみても110はかなりいいラインだと思うのですが、まさかの115登場という状況。しかもパスを2つ購入しても届かない。
今までの傾向からすると、達成率か課金額か、何らかの実績を目標に近づけようとしているように見え、(それがG123側の目標かポイントサイト側の目標か分かりませんが)、新規リリースのゲームについては条件を緩和する方向だったのですが、ここにきて115は予想していませんでした。しかも付与ポイントは据え置きで。
最近ありリベは3500に緩和されていましたが、少し前にピーター&グリルが厳しくなって再登場していたり、調整が細かく入っており、条件更新をすること自体に意味があるのかもしれません。(集客目的?)
グルグルの135→137の例があるので、「蜘蛛ですが」も確かに112とかなりそうですw
ハイスクールD×Dも応援しています!!
(﹡’ᴗ’﹡)
多分あと数日足らずでしたね・・・
115は流石に課金コミコミでも無理なレベルですね
ガッツリはプレイしていませんが、デイリーくらいは消化する程度で継続して触っているのですがまだ114手前なのでとてもじゃないですが30日だと無理だと思います
その内引っ込めるんじゃないかな?とは思うのですが、クイーンズブレイドとかは不可能な状態で案件が出しっぱなしだったのでよくわからないですね
ありリベは3500は余裕だと思いますw
と言うか4500か5000くらいで出してくると思っていたので予想外でしたね
G123の優しさが心に沁みます
今のところ新規案件が出る気配が無さそうなんですよねぇ
とりあえずモーマンタイムと言うのを入れたのでそれを始めてますw
私が利用しているタイクレ(Tapjoy系)ではありリベが3500に緩和されていましたが、ピッコマでは2100、3500、5000の3段ステップに変更されていましたw
きのこんさんの5000が的中しています!w
厳しい案件ながらも達成者が多かったという事でしょうか?確かにきのこんさんの記事でも達成者が多い印象でした。プレイヤーも多いみたいですし、原作の人気の高さが伺えますね!
クイーンズブレイドはホントにわかりませんw
IOSとAndroidでこんなにズレがあるのは珍しいですね!
モーマンタイムも応援しています!(﹡’ᴗ’﹡)
自分のサバだと達成者は10人くらいは居たのですが
明らかに無課金プレイヤーだと思われる人は自分含めて数人でした
攻略法も確立されてきたのでその頃よりは達成者は増えている気がしますが、長時間放置前提なのでやはり難易度は高い気はしますね・・・
5000は自分の目論見だとクリアは可能だと思うのですが
4000以降に罠が仕掛けられている可能性もありますしなんとも言えませんね・・・w
モーマンタイムは商人放浪記まんまなので放浪記が好きなら楽しめると思います!
オススメです