【パチスロ】A-SLOT+このすば 開発ボイスが止まったので俺が開発ボイスになります(???)

パチスロ
スポンサーリンク


頭おかしくなったのか?

って事で、ご存知の方は多いとは思いますが
A-SLOT+このすばの開発ボイスが11/3を最後に更新が途絶えました

開発ボイスの特徴としては急に更新が途絶えるパターンと「不定期更新になります」とか「一区切り付きましたので~」のパターンが有るのですが
A-SLOT+このすばは前者のパターンです

A-SLOT+このすばの開発ボイスに関しては更新頻度も高めで担当者さんの熱意も非常に感じられたのですが、急に更新がパタッと途絶えたので割と心配です
この点に関しては色々と理由は想像は出来るのですが、新しい開発部署に行ってしまったと言うのが1番可能性が高いでしょう。と言うかそういう事にしておきましょうw

更新頻度が下がってしまった機種に関しては、基本的には超サミーの日やエイリアンの日、後は機種の導入周年等の記念日にならないと更新がされなくなります

とは言え、この開発ボイスってメーカーの完全な善意なんですよね
ここに関しては勘違いしてはいけません

更新はよ!とか情報出せ!
とか言いたくなる気持ちは解りますが、メーカーとしては台をリリースして情報誌や解析サイトに小出しに情報を出すだけで本来は良い訳です
と言うか4号機~5号機中期までは実際そんな感じでしたからね

これまでのユーザーとしてはこうした情報を手に入れる手段としては「パチスロ必勝ガイド」や「パチスロ必勝本」「スロットマガジン」等で情報を手に入れるしか方法は無かった訳です
人気機種ならともかく、マイナーな機種とかだと1~2回の特集ページがあってそれで終わりとかもザラでした

中にはコアな人気があって単体でムックが出される機種もあったのですが、最近ではそういった事も見掛けなくなりました
自分が過去に購入した奴だと「パチスロバイオハザード5」「化物語」「ツインエンジェル」とかの一部人気機種は完全本みたいな奴が必勝本とかから出てマニアックな情報を手に入れる事も出来たのですが、そんな機種は本当に稀でしたからね
このすばの完全本まだですか?

開発ボイスの歴史

最近では様々なメーカーが開発ボイスみたいな感じで発信を始めたのですが、それでも発信しているメーカーは今現在数える程しかありません

最近だと大都の「サボの突撃!開発部」とかが有名でしょうか
開発ボイスとは少し違いますが、平和さんはYoutubeの「キュインちゃんねる」で動画配信と言う形で発信していますし、一時期ハマったひぐらしのなく頃に業をリリースしたDAIICHIさんも「だいいち!」と言うYoutubeチャンネルとそれ以外にも先輩@d777senpaiさんがXにて解析情報を提供していたりと
昔と比べると情報提供の場が雑誌からネットへの推移していったのは最早明らかでしょう

そんな中、いち早くネットに舵を切ったのが一流メーカーのサミーです
殆どのメーカーが2023年~2024年に始めた開発ボイスですが
何とサミーは2017年から始めています
流石俺達のサミーだぜ

ちなみに最初は開発ボイスとは違う名前で運営されていました
恐らく1番最初に搭載されたのがエウレカAOだと思うのですが
エウレカAOの時は「GENEBUKURO.info EUREKA SEVEN AO ASTRAL OCEAN」と言う名前で機種別情報発信サイト言う名称で呼ばれていました

今だとGoogleから開発ボイスって検索すると特設ページが検索で出てきますが、この頃だと
マイスロ→機種ページ→上部バナーをクリックしないと飛べない仕様だったので知らない人も多かったと思います

基本的には 機種名+情報局と言う名称が多いのですが
「チェリーヌチャンネル」や「藤原とうふ店」アクシズ教団サミー支部等のその機種の特徴的な名称を付ける事もありました

と言うのが開発ボイスのざっくりとした歴史となります

この開発ボイスも当初は
「プレミア紹介」や「このフラグは1/16384です」とか「このプレミアフラグの出現確率はなんと・・・1/200000です」みたいな感じだったのですが

ここ最近パチスロだと重要な設定推測する上で使える情報を出す事が出てきたんですよね
今までだと情報雑誌や解析サイトで公開していた情報みたいな奴が開発ボイスが初出な事が増えて来たのです
設定1だと◯ですが、設定6だと◯で当選します。とかそんな感じの情報です
最近だとカバネリのG数当選とかでしょうか?

大人気機種「この素晴らしい世界に祝福を!」のAT版も有利移行時の小役によるモード移行確率も開発ボイスが初出で公開されましたからね
その辺りから開発ボイスは注目される様になった気がします

自分としてもこうした設定推測で使える情報も確かに欲しいのですが
それ以外の「ここの抽選はこのタイミングで行っています」みたいな情報も欲しい訳ですよ
自分の考え方としてはパチスロって楽しんでなんぼだと思っていますし
そういう訳で好きな機種だと開発ボイスの更新って本当に楽しみだったんですよね

って事で長くなりましたが
開発ボイスが止まったなら自分が開発ボイスっぽい記事を書けば良いんじゃね?と思いつきました
今回は完全に思い付きだけで記事を書いています

勿論、今後開発ボイスがシレっと更新される可能性が全然ありますので、開発の人間でも何でも無い1ユーザーが妄想と考察だけで書いている記事になりますので全然的外れな事を書いている可能性もある訳で、話半分程度で聞いておいて貰えると有り難いなぁと思います(保険)

って事で早速やっていきましょう

Q.ポポポ(先アクア)が連続して鳴った時は確定なのかどうか

例外を除き確定です

と言う訳で先ずこの台の仕組みから説明していこうと思います

この台のRTの状態ですが厳密に分けると5種類存在します

RT0…フラットな状態。設定変更後もココ
RT1…RT0でベル溢し1枚役入賞で移行する。滞在Gは5G固定で5G消化後にRT0に移行する
RT2…RT0でリリ紫入賞で移行する。滞在Gは8G間で8G消化後にRT0に移行する。滞在中はハズレ確率が大幅にダウンし、リプ確率がアップする
RT3…黄色同色/青同色/青異色/黄RB成立後のRT。リプ確率が大幅アップ。ハズレ確率は1/13まで下がる(ハズレ成立時はリリ紫が出現する)
RT4…赤同色/黄色異色/青RB成立後のRT。恐らくはRT0、1とリプ確率は同じ。さっさとボナを揃えよう

先ずこのRTの状態を理解しましょう

次に、SIN(リリ紫)とボーナス成立時なのですが
先アクアカスタム使用時にボーナスが成立した際に一部で鳴らないパターンと言うのが存在します
恐らく90%くらいで鳴ると思うのですが、今回はちょっと面倒なのでボナ成立時は100%鳴ると言う前提で話します

先ず解りやすい様に表にしてみました

これは公式でもこう説明されています

先アクアが光る=チャンス目でプチRTに移行できるRT(RT0) 

つまり、プチRTに移行出来ない状態だとSIN成立時には100%鳴らない仕様となっています
基本的にはアクア点灯無しでリリ紫が成立した際はRT1に滞在していると言う認識でOKです

A-SLOT+このすば(※以下すばA)のRT0の状態でチャンス目=SINが成立した際の基本的なフローチャートとしては

・0G目…チャンス目成立。強めの演出が発生。SINの場合は100%ポポポが鳴る
・1G目…煽り演出が発生。基本的にここでは発展しない
・2G目…第3停止時に高確率アイコン等が出現。BETで高確率演出へ
・3G目~7G目…様々な演出が発生。種無しなので基本的にはアクア高確率が選ばれる
・8G目…残りG数は1。消化後にRT2の上限に達するのでRT0へ移行
・9G目…暗転演出が発生。ベルを溢すとRT1へ移行。
この当該Gでボーナスが成立している場合や3G目~7G目にボーナスを引いて途中で告知が発生しなかった場合は何かしらの演出が発生する。暗転演出が発生しない=ボーナス確定となります
※SINを引いた場合はRT2に再度移行する。
この際は高確率演出は発生せず内部的にリプ確率は上がっている


恐らくチャンスパターンなのかは解りませんが1G目に高確率に飛ぶ事もあり
経験上ギルドステージだとクエスト受注演出の発生頻度が上がっており体感1G目高確率が多い気がします
このパターンだと当落演出のG数がズレるので注意してください

そして今回の議題の連続ポポポなのですが
これはRT2状態の限られたゲーム数でしか発生しない仕様となっています
発生するタイミングとしては

・1G目…煽り演出が発生。基本的にここでは発展しない
・2G目…第3停止時に高確率アイコン等が出現。BETで高確率演出へ

この2G間だけです

さて、ここで公式の回答を見てみましょう

先アクアが光る=チャンス目でプチRTに移行できるRT(RT0) 

先アクアが光るのはチャンス目でプチRTに移行出来るRTのみと記載されています
つまり、この2G間と言うのは既にRT2に移行しています
お分かりですね?SINだと100%光りません
該当するのはこの箇所だけになる訳です


考えられるパターンとしては

1.1G目にポポポで種有り。2回目が告知ポポポとして選ばれたパターン
2.1G目のポポポがSINでRT2へ移行。2回目のポポポでボーナスを引いたパターン

この2パターンだけとなります

ちなみに

唯一の例外が存在します

それがサキュバス目です

この台のRT移行役は既に説明していますが
ベル溢し1枚役/チャンス目=リリ紫=SIN/ボーナスです

ベル/共通ベル/スイカ/チェリー
そして、リリベ=SINではRTの移行は行っていません

サキュバス目=リリベに関してはSINですので

RT0…フラットな状態
RT1…RT0でベル溢し1枚役入賞で移行する。滞在Gは5Gで5G後にRT0に移行する
RT2…RT0でリリ紫入賞で移行する。滞在Gは8G間で8G後にRT0に移行する。滞在中はリプ確率がアップする
RT3…黄色同色/青同色/青異色/黄RB成立後のRT。リプ確率が大幅アップ。ハズレ確率は1/13まで下がる(ハズレ成立時はリリ紫が出現する)
RT4…赤同色/黄色異色/青RB成立後のRT。恐らくはRT0,1とリプ確率は同じ。さっさとボナを揃えよう

成立するのはRT0とRT1とRT2。上の表のボーナス成立後のRT3とRT4には絶対に出現しません
リリべが出現した時点でボーナスが否定されるのもそれが理由です

そして、サキュバス目=リリベはどの状態で引いても引いた時点ではRTの滞在はそのままとなっています
ここで注意してほしいのは引いたタイミングとしてはRT移行は行っていないのですが、次ゲーム・・・つまりサキュバスチャレンジ中はRT移行は行っている訳です

サキュバスチャレンジ中にベルを溢せばRT1へ移行しますし、SINを引けばRT2へ移行します

例に出しましょう
1回目のポポポでサキュバス目が成立します
ここでベルやリプレイ、レア小役を引くとKTへ移行
ベル溢し=1枚役を引くとRT1へ移行する訳なんですが
ハズレ目を引いた場合のみRT0のまま再度放り出されます

内部的に6択ベルを引いてしまった時点でRT1かKTへ移行しますのでちょっとレアだと思いますw
RT0でSINが成立してサキュバス目が成立。サキュバスチャレンジでハズレ目を引く
その後、数ゲーム以内にSINを引く=勿論RT0なのでポポポが鳴る
3~4Gの間で2回ポポポが鳴って種無しのパターンとしてはこれ以外考えられません

これが唯一の例外ですね
2回目のポポポでサキュバス目と言うのは有りえない事が上の説明で解ると思います
1回目がSINでRT2=高確率へ移行。高確率発動前にサキュバス目を引く可能性は勿論あります
しかし、サキュバス目に関しては既に内部的にはRT2状態の為 
ポポポは100%発生しません

メイン基板とサブ基盤の話

パチスロにはメイン基板とサブ基盤と呼ばれる物が存在します

メイン基板はパチスロの根幹部分を担当しているのですが
レバー叩いた時の抽選が打ち手目線だと主な仕事でしょう
レバーを叩く→小役やボーナスの抽選がメイン基板のお仕事と言えば解りやすいと思います

そして、サブ基盤なのですが
これがメイン基板で抽選を行った結果ベルやチェリーやボーナスを抽選した際に様々な演出を発生させるのを担当しています

すばAだとベルやリプレイだと無演出や軽めの演出
チェリーだとちょっとボーナスに期待できるかも?と言う演出が発生します
ボーナスだとド派手な演出が発生したりします
これらはサブ基盤のお仕事です

で、すばAには左にアクアランプが付いてるじゃないですか?


これもサブ基盤なんですが、これサブ基盤でも別のサブ基盤なんじゃないかなぁとは思っているんですよね。サブ基板Aとサブ基盤Bみたいに自分は考えています
完全に自分の妄想なんでここは飛ばして貰っても大丈夫ですw

自分が好きなAタイプ系のスロットの話になるのですが
ビスティが出したスロットで「モバスロ ヱヴァンゲリヲン~真実の翼~」と言う台がありました
この台が出た頃は丁度パチスロで生活していた頃なので、安定感も有りイベントで高設定投入率の高かったこの台を当時は狂ったように打っていました

台の出来自体は前作の魂の軌跡の方が良かったと思うのですが、真実の翼ではモバイルと連動した機能としてモバスロが導入されました
この台もすばAと同じ感じで液晶左にキャラが表示されてるんですが、このキャラカスタムと合わせる事で台の面白さが跳ね上がったんですよ

すばAはアクア様しか居ませんが、真実の翼では色々なキャラを設定する事が出来て
キャラによって特徴が存在しました
デフォキャラのシンジ君やレイは賑やかし要員みたいな感じだったのですが、アスカだと小役ナビをしてくれたりします
遊んでいくとキャラが開放されていきカヲル君だと動く=レア役告知なので人気がありました

そして自分が1番オススメなのがマリです

マリカスタムがメチャクチャ面白かったんです

マリの特徴としては小役発生時にモバスロでほぼ100%告知してくれます
ベルリプに関してはレバオン時に100%告知。スイカ・チェリーは99%くらいでレバオン時に告知。稀に第1停止等で遅れて告知します(ちょっと熱い)

さて、最近のエヴァでは次回予告はアチアチの演出と言うのはヱヴァを余り打たない方もご存じだと思います
しかし、スロット初登場時のエヴァだと次回予告は主にガセ演出として使われていました
次回予告にも弱と強パターンが存在するのですが、弱パターンだと途中で終わればリプレイやベル
最後まで行ってハズレ目だと発展するのですが普通にポコポコハズレました

しかし、真実の翼は次回予告の空発進・・・所謂ハズレで発展が無くなったんですよ
設定差のある単独ボーナスがそこそこの確率で当選しますのでハズレ目+次回予告で告知される事も多くなりました
とは言え、弱次回予告のパターンだと基本的にはベルリプ対応です
第2停止でシュン…となってベルが揃ってるパターンが大半です

ここでマリカスタムの特徴を思い出して下さい
ベルリプに関してはレバオンで100%告知
そうなんですよ。レバオンでマリが動かない+次回予告。メチャクチャ熱いんです
基本的に単独成立時はマリが動かないパターンが多いです。単独=ハズレ目でマリは小役告知キャラなので動かないと言うか動けないのです

ここで面白いのが動かないからと言ってハズレ目=単独確定ではないと言う事でしょうか
スイカや強スイカの熱めのパターンで第1停止で動くパターンと言うのがあるのですが
種無し強スイカ+第1停止みたいな事もあるので稀に外れる事もありました
確定では無いけど確定に近く、そしてカスタムをしている時だけこの現象を見る事が出来ると言うのが個人的にぶっ刺さったのです

こうしてサブ液晶と合わせる事で台の面白さが爆発的に上がった稀有な台でした
当時は本当に感動しまして今後こういう台が出てくるならノーマルにも期待が持てそうだなぁ・・・と思ったものです
まぁ、真実の翼を最後にこうしたカスタム機能を搭載した台のリリースは出なかったんですけどね・・・

で、なぜこんな話をしたかと言いますと
エヴァ真実の翼を打っていて、これモバスロ部分って別枠で抽選してね?って思ったんですよね
メイン液晶…まぁサブ基板な訳ですがこのメイン液晶と完全に別枠でモバスロ部分で演出抽選してんじゃないかなぁと思ったんですよ
だからこそ本来意図していない組み合わせによる相乗効果で意外性が出て面白さが増したんじゃないか?と思った訳です

すばAのアクアランプに関しては
先ずRT状態を参照してメイン基板で引いたフラグ(チャンス目)でアクアランプを光らせるかどうかの処理をしている筈です

RT0でSINを引くと
アクアランプさんがSINを引いてきたな・・・今のRT状態はっと・・・RT0か
じゃあ光らせまーす。みたいな感じをイメージして貰えれば良いかと
RT1や2の状態だとSINを引いてもRT移行出来ない訳ですから、今光らせたら矛盾になっちまうな・・・シーンとなる訳です

個人的には今回のRT移行で光らせる仕組みは嫌いじゃないです
ただ、ボーナスを引けなくてRT1ばかり滞在してしまいタイミングが悪いと500Gくらい一向にポポポって鳴らなくて気絶状態になる事が多々ありますからねw

キャラカスタム機能がある訳ですし、カスタムキャラで小役告知頻度とかも設定できたら面白かったんじゃないかなぁとは思うんですよ
もしかしたら規制の関係で無理なのかもしれませんが・・・

エリスカスタムだと小役成立時は100%演出が発生
ハーレムカスタムだとスイカ/チェリー/チャンス目時のみ演出が発生
みたいな感じだと面白さが増したんじゃないかぁとは思いました

Q.KT中のボーナス成立時って確定画面まで見てていいの?

これ実は開発ボイスの方に似た様な事を質問したんですよね
答えは・・・
ありませんでした・・・

って事で想像と考察で書きます

すばAにはボーナス成立後にリプ確率が上がるボーナスと上がらないボーナスが存在します
上にも書きましたが

RT3…黄色同色/青同色/青異色/黄RB成立後のRT。リプ確率が大幅アップ。ハズレ確率は1/13まで下がる(ハズレ成立時はリリ紫が出現する)
RT4…赤同色/黄色異色/青RB成立後のRT。恐らくはRT0,1とリプ確率は同じ。さっさとボナを揃えよう

これです

ちなみに1/13と言う数値ですが

こちらの記事でライターのマコトさんがチャンス目出現率も約1/13までアップしますと書いています
マコトさんは開発から情報を貰っている筈なのでこの数値は信じても良いでしょう
リプ確率が上がるボナ後のチャンス目はハズレ目なのでハズレ確率が1/13と言う考えでOKです

すばAのベル成立時は5枚払い出しなので、3BET/5WINだと2枚増える仕組みで
クエストゾーン=RT2滞在時は高確率でベルorリプレイが発生しますのでコインが微増します
リプ確率上昇ボナ成立後は3BET/0WINのハズレ確率が1/13なのでベルナビ確率が100%だとコインが増えてしまいますので、一定確率でベルナビを出さないと抽選を行う事で調整をしている物だと思われます(※自分はこれに関して質問を投げましたw)

ここからは実際のKT中(SKW)の話をします
KT中にSINorボーナスを引いたとします
SKWはチャンス目成立時はほぼクエストゾーンに飛ぶ仕様で

・0G目…チャンス目成立、BETでクエストゾーン
・1G目~6G目…演出でオーラ色アップ抽選。種有り時程赤になりやすい
・7G目~8G目…当落演出。チャンスアップ発生で激アツ。基本発生しない

となっております

ここでまた先程のメイン基板の話になるのですが
先ずボーナスを引いたとします
サブ基盤はボーナスを引いた時の演出抽選を行いますので、幽霊屋敷やG・トード等の熱めの演出が選ばれやすくなります
そして、それとは別に当落演出を何G目に発生させるかの抽選も行ってると思うんですよね

基本的には当落演出が発生する8G目が選ばれるのですが
極稀に途中発展での告知やPUSHでの即告知等があります
恐らく8G目の告知以外が選ばれていたか、都度告知する抽選を行っているかと思われます
また、例外として1確目や2確目を出してしまった場合も「この素晴らしい世界に祝福を!」と言う台詞を共に上部からロゴが落下してきて確定画面へ飛びます

ちなみに押し順ナビはメイン基板の仕事なんですよね
5.9号機からセグランプでの告知を義務付けられました。すばAも6択ベル時には左下のセグが動いています
しかし、このセグって確定画面に移行すると動かないんですよね
セグが動いてしまうと押し順ベルを取得する事が出来てコインが微増してしまいますからね

ですので、確定画面まではナビ率は◯%。確定画面移行時はナビ発生率0%みたいな仕組みにしているんじゃないのかなぁと思います
そして問題はここです。確定画面に飛ばした方が良いのかどうか?と言う事ですね

前提条件として絶対に飛ばした方が良いのがリプレイ確率が上がらないボーナス当選時です
仮に確定画面までベルナビが100%だとしてもコインが減ります
ですのでさっさと揃えた方が良い訳です
一応開発ボイスにも確定画面まで見ても問題ないとは言っているのですが、リプ確率の上がらないボーナスに関しては絶対に損をすると思うんですよね

このすばのポポポ時の押し方に付いてはこのサイトが詳しく説明していますので見て下さい(宣伝)

ここから、上の記事の押し方をKT中のポポポ発生時にした際に
成立ゲームで判明するボナと判明しないボナを纏めてみました

若干怪しい所もありますが(黄色ビタとか)
多分こんな感じです
(※赤文字はリプ確率が上がらないボーナス)


注目して欲しいのは黄色のマーカーが塗っている5番と12番です
この停止出目の時に可能性のあるボーナスってリプ確率が上がるボーナスのみなんですよね
しかも可能性があるのはBIGのみです

押し方として最適手順とまでは言いませんが
5番と12番に関してはKT中に限り最後まで演出を見てもコインは損をしない仕様だと自分は思っています

確かにこの台の理論値を出すにはポポポ時に即判別して次ゲームも判別するのが大事です
特にリプ確率の上がらないボナに関しては揃えるのが遅れる程コインが減ります
ただ、折角液晶が付いていて損をしない可能性があるなら演出を楽しむのもアリなのでは?とも思うんですよね

この押し方の楽しい所なのですが
基本的に5番と12番はキャベツやワニや将軍等の期待できない演出に飛んだ時は捨てゲーなのですが、それでも稀に当たります。しかも当たればBIGです
注目して欲しいのは幽霊屋敷やG・トードに行った時ですね・・・
ドキドキできます

感覚としてはクレアの秘宝伝でドラゴン演出とかイカ演出に発展したやつに似てますね
ハイハイワロスワロスからお前・・・あるのか?みたいな感覚です

後ちょっと勘違いして欲しくないのは
既にボーナスが成立しているのが解っているのに確定状態まで引っ張るのはちょっと違うと言う事です
こちらも例題を出して解説します

8番のパターンの場合ですが
黄色下段停止時に中リール枠上に黄色を狙う事で、黄色頭ボーナスか黄色頭ボーナスじゃないかの判別が出来ます
黄色が右斜めにテンパった時点で黄色同色/黄色異色/黄色RBとなり、右リール上段に青をビタする事で揃わなければ黄色RBが確定します
黄色RBはリプレイ確率が上がるボーナスなので確定画面まで引っ張っても良いのでは?となるのですが、これはちょっと違うと思うんですよね
(※個人的な考えです)

同じ理由で、右リール枠枠上青狙いの12番のパターン
仮にレバオンでレインボーポポポ音が鳴り12番の出目が止まった場合は黄色同色か青異色が確定します
こういう時は素直に無演出時にはボナを狙いに行きます

この押し方の楽しい所はファジー状態
つまり、ボーナスに入っているか入っていないか曖昧な状態だからこそ楽しめる訳で確定時の場合は既に演出が成功するのが解り切っている訳じゃないですか?この場合は素直に狙いに行っても良いと思うんですよね
確定パターン自体がそこまで発生する訳でも無いので、基本的には入ってるか入ってないか解らない状態の方が多いと思いますし

そんな訳でして
KT中に赤7狙いと逆押し青7狙い
オススメです

Q.ヒロインたいむ中のチャンス目時のBGMの配信無いんすか?

すばAを打った事の無い人やヒロインたいむを選んだ事の無い人だと知らないと思うのですが
すばAのヒロインたいむ中は前作のヒロインぼーなす中のBGMが流れます

前作のヒロインぼーなす中のBGMに関しては
Youtubeのサミー公式チャンネルであるSammy sound teamで聴く事が出来ます
SKW中の曲とかお風呂ゾーン中のBGMも聴けるので入浴中に聴きましょう
URLも貼っておきます


ちなみに余談ですが
少し前に某二郎系インスパイアのラーメン屋に行ったのですが、このお店はコンセプトがドラクエっぽい感じをテーマにしている事もあり
店内BGMでクリスぼーなすのBGMが流れていて、店長やるな・・・?と体験した事があります
と言うかラーメンを食べていたらこのBGMが流れていて「あれ?この曲聞き覚えあるな・・・」と思っていて途中で気付きましたw
多分来店客の99.9%は聴いた事の無い知らない曲だと思いますw

って事ですばAもヒロインぼーなす中のBGMが流れる訳なんですが
チャンス目を引くとちゃんす帯が発生するのですが
この時にBGMがアップテンポVerに変化するんですよね

ちゃんと全キャラ分用意されています

今回のすばAのBGMはAT版のBGMを流用しているのですが
ヒロインたいむのアップテンポ版の公開の予定は無いのでしょうか・・・?

Sammy sound teamさん

お待ちしております

Q.パッド入りが獲得できないのですが・・・


俺もだよ

多分1番ヤレた時がこれです

たまに覚醒して後半に17/17を5~6連発する時もあるのですが
パッド入りの称号を獲得するには最初の6回を全て☆4以上です

救いがあるすればミッションに組み込まなかった事でしょうか
流石に暴動が起きていたと思います

最近のマイスロは公開後に修正介入が可能となっているみたいで
すばAでもアクシズ教徒が駄女神、エリス教徒が真女神と逆仕様だったのですが、修正により治りました

そういう訳で後条件で変更は出来る仕様なのと、サミーの過去機種でも称号系はシレっと後日に全使用可能になったりするので(北斗系とか)
超サミーの日に称号使用可能になりました!とかやるかもしれません
個人的には救済措置として100000回転や300000回転到達時に開放とかもあっても良かったと思うんですよね

おわりだよ

って事でよくありそうな質問で開発ボイスで無かった奴を自分なりに考察・解答してみました
当たり前ですが普通の1ユーザーなので解析値等も出せる筈も無く、勿論その辺はノータッチです

他にもありそうな事が思い付いたらこの記事に都度追加しようかと思っています
後は単独ボーナス成立時=チャンス目の停止出目に関しては1/13なのでボーナス成立画面でひたすら回し続ければサンプル数が取れるのですが、実機持ちじゃないと到底無理なんですよね
777Realでのリリースを待っているのですが一向に発表が無いんですよ・・・w
え?もしかしてリリース無いんですか・・・?

ちなみに777Realのパチスロ機のホールでの稼働から777Realでのリリースまでの日数なんですが

平均で62日くらいでリリースされてるんですよね
リリース10日前くらいには告知が入るので実際にリリース告知は50日前後です

A-SLOT+このすばの稼働日が2024年09月02日(月)ですので
予定通り行けば11月中にはリリースされている筈なのですが、12月中旬現在で未だに告知すらありません

サミタはちょっと遅いのでアレとしてもGAPOLIでも告知がないのがちょっと不安です
恐らく最速の可能性が1番高いのは777Realだと思うのですが、1G連に恩恵がある仕様なのでスキル調整とかで問題が出ている可能性はありそうですが・・・

イベントを走る資産は溜め込んでいますのでリリースの方、お待ちしております^^


最終回と言っておきながら最終回の記事から2回目のA-SLOT+このすばの記事でした

それではまた次回のA-SLOT+このすばの記事でお会いしましょう(あるのか?)

スロット人気ランキングに参加しています

下のボタンを押して頂くとランキングポイントが入りますので、この記事を読んで「面白かった」「また読んでみたい」と思った方はポチッと1回押すだけで良いのでご協力お願いします!!

にほんブログ村 スロットブログへ


コメント

タイトルとURLをコピーしました